沖縄のバス

やんばる急行、沖縄エアポートシャトル、那覇バス・琉球バスは以前から検索できましたが、ようやく沖縄バスと東陽バスが対応したようです。これで沖縄本島内の主要な路線は網羅されています。 (あとは自治体のコミュニティバスが検索できれば……) 那覇バ ...

2020/01/15携帯電話

最近、格安スマホユーザーの間で噂の安いSoftbank SIM。手ごろな価格で使えるので試しに1枚買ってみました。今回買ったのはCalendar Worldの1GB/月 SIMです。1年使えて2,900円(税込)、月額約242円(税込)。し ...

MVNO

かれこれ5年以上も格安スマホ(MVNO)を使っている。昼食時など利用者が多い時間は遅いとか、細かい問題はあるのだが、大きな問題もなく使っている。値段なりの品質だと思う。 ただ1点、改善して欲しいのは追加データ容量の料金。docomoやauな ...

沖縄の公共交通

那覇市が地域公共交通網形成計画(骨子案)についての意見を募集しています。話題のLRT導入も含まれています。 意見募集期間は2020年1月10日(金)まで。第2回目説明会が2019年年12月21日に行われます(既に1回目は終了していました。気 ...

沖縄

沖縄県民が今も「旧暦」を使い続ける歴史背景 | 東洋経済オンラインを読んで思ったこと。 この記事では、沖縄は旧暦が根付いているから旧盆が残っている、という解説をしている。よく聞く話なんだけど、これ、問題設定が逆な気がする。 というのも立地的 ...

沖縄の公共交通

てだこ浦西駅は自家用車からのパークアンドライドにはまあまあ使えるのですが、バスで行くと不便極まりない場所です。Twitterでも文句を言ってる人多数。なぜ不便なのかちょっと書いてみます。 てだこ浦西駅には期待しているんだけど、当面は徒歩・バ ...

沖縄の昔の写真

叔父の通っていた北部農林高校の昔の写真をいただきました。撮影時期は不明なのですが、1950年ごろだと思います。 撮影時期について 沖縄県立北部農林高校40周年記念誌「農魂」によると、北部農林高校が現在の敷地(屋部村宇茂佐1番地)に移転したの ...

ガジェット

外出先でスマホのSIMを交換したくなったけど、適当なピンが見つからなくて困ったことはありませんか? コンビニや百均でクリップを買えば済むのですが、ちょっと面倒臭いしスマートではありません。 そんなある日、Aliexpressを散策していたら ...

2019/09/24沖縄の公共交通

ゆいレールの延長区間開業が2019年10月1日に迫っているのですが、付帯設備の完成が間に合わないという記事が新聞に掲載されていました。那覇バスターミナルも開業時には一部工事が間に合っていなくて不便だったのですが、ゆいレールてだこ浦西駅は交通 ...

急行バス, 沖縄のバス

10月から本格運用予定の「基幹急行バス」、停車バス停が決まったようです。 基幹急行バス24日開始 那覇―コザ 10月から本格運用 - 琉球新報 基幹急行バス 24日発車/那覇−コザ 利便向上へ | 沖縄タイムス 基幹急行バス 来月1日本格運 ...

歴史

終戦直後の沖縄に中華民国軍が居た、という話が2014年に報道されていた。チャイナ陣地・チャイナボーセイ等と呼ばれていたそれが、米軍物資を国民党に売却するための拠点であったと判明したのは、当時普天間中教諭の森岡さんらによる研究成果だ。 「チャ ...

急行バス, 沖縄のバス

現在、那覇〜コザ間を走っている急行・特急バスを「基幹急行バス」と改め、バス停も同じ場所にするという記事が8月上旬に掲載されていました。3月には久茂地経由に統一するという方針が出されていて、それが(ほぼ)決定したのでしょう。 急行バスは201 ...