新着記事
ベーシックマスターの文字列出力は$04が終端文字(ベーシックマスター開発 その46)
最近、Quoraを読んでいたら以下のような質問があった。 C言語の文字列は、何故 ...
MC6800のプログラミングテクニック(14) 多バイト整数の2の補数
MC6800のプログラミングテクニック(1) 16bit数値の2の補数の計算と ...
MC6800のプログラミングテクニック(13) 多バイトの+1/-1操作をinc/decで行う
6800にはメモリを直接操作する命令があり、便利に使える。下記の11種がそれだ。 ...
chibicc compiler を6800向けに改造する (3) ++ と —
ポストデクリメントとプリインクリメントという概念を初めて知ったのは、古のCPUで ...
MC6800のプログラミングテクニック(12) 多バイト整数の比較
MC6800には豊富な分岐命令があって、1バイトの数値の大小を比較するのは簡単で ...
人気記事
- さくらVPS v4にお引越し その1 (cpuinfo編)
- ケースがないのが良いスマホケース?
- 「制服の性差撤廃 那覇高が選択制導入」記事について
- バス停に一連番号(枝番)が欲しい (3)
- Twitterの応答変更により Tween 1.4.7.0 が動かなくなった
- 使いまわしに気をつけよう / 環境省「国民のみなさまへ」のaltに書かれた文字列の謎
- テヘランではネズミを狙撃しているのは本当らしいが、IBTimesの記事と写真は変だ
- Google Translatorは翻訳を諦めない
- 何かあるたびに落ちて陰謀論に晒されるライブカメラについて
- いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(10) キーボードレイアウト(1)
自己紹介
お問い合わせ
お問い合わせは お問い合わせフォームからお願いします。
最近のコメント