(格安スマホ)IIJmio ファミリーシェアプランが10GB→12GBに増量
いわゆる格安スマホのIIJmioのファミリーシェアプランを家族で使っている。便利な点も少々不便な点もあるのだが、まずまず満足して使っている。3人で5000円ちょっと。 今使っているのはファミリーシェアプラン(月10GB)なのだが、4月1日こ ...
[格安スマホ] IIJmioが3年以上利用者への還元開始
IIJmioが3年以上継続利用している人向けに特典サービスを開始しました。わたしもかれこれ3年以上使っているのでチェックして見ました。 IIJmioプレミアム特典 | IIJmio 特典内容 対象は以下の4つのオプションのうち1つ、それに加 ...
[格安スマホ] mineoが20GB/30GBプランを6/1から提供
先日、IIJmioが20GB/30GB追加オプションを6/1から提供するという記事を書いたのだが、mineoも似たようなプランを発表した。両方使っている私としては、もし自分が使うならどちらにまとめた方が良いか悩むところ。 この2社の料金プラ ...
[格安スマホ] IIJmioが20GB/30GB追加オプションを6/1から提供(既存利用者向けキャンペーンも実施)
IIJmioの契約プランはデータ通信容量3GB/6GB/10GBの3タイプ。それぞれに複数SIMが持て、容量を分け合うことができる。シンプルでわかりやすいのだけど、10GBでは不足する人もいると思う。特に若い人は月末になると容量を使い切って ...
格安スマホ(MVNO)のトラブルについて
国民生活センターから格安スマホ(MVNO)についての発表がありました。NHKや他のメディアでも報道されたので目にした方も多いと思います。 新しいサービスは利用者が不慣れなことも多く、トラブルが発生する事は避けられません。しかしながら、実は国 ...
郵便局にIIJmioのパンフレットがあった
「IIJmioモバイルサービス」とSIMロックフリー端末をセットにしたIIJmioの格安スマホの取り扱い郵便局を全国に拡大によると「2017年2月24日より全都道府県に拡大」とのこと。窓口にはたまにしか来ないので気づくのが遅れました。 パン ...
若者のWiFi離れと携帯キャリアの20GBプラン
若いスマホユーザーにデータ通信の使用量を聞くと「月額7GBでは足りなくて時々買い足している」とか「月末は容量を使い切って制限モードになってる」と言われたりする。 おっさん世代がラジオ聞いてながら族と呼ばれていたようにYouTubeを流し、M ...
[格安スマホ] IIJmio と mineo どちらが良いの?
以前の記事にも書いたが、我が家は携帯キャリアから足抜けしてMVNO(いわゆる格安スマホ)を利用している。 記事を読んだ友人から 「IIJmioとmineoとどちらがオススメ?」 と聞かれたので、返事代わりに記事を書いておきます。 利用MVN ...
IIJmioの契約プランをおまとめした方は請求金額を確認した方がいいよ
IIJmioの契約プランをおまとめして、スマホ月額料金を節約の続き。 先月(7月7日)におまとめを申し込んで今月から料金節約開始。今月分の請求は手数料2000円かかるけど来月からは安くなるよねーと思ってたら、なぜか3000円近く多い請求が届 ...
IIJmioの契約プランをおまとめして、スマホ月額料金を節約
MVNO(格安スマホ)としてIIJmioを使うようになってから2年弱になる。移行した当時は単純に月額の支払いが減るだけでもありがたかったのだが、MVNO間の競争が進むと他のMVNOにある機能がIIJmioに欠けているのが不満になった。その不 ...
lalacall の基本料が無料→108円に変更
うちの家族のスマホは全てMVNOに移行してしまった。若い世代は音声通話もさほど必要ないので、データ通信プランのSIMにLINE電話や050IP電話の組み合わせも使っている。 MVNOとしてmineoを使っている場合、050IP電話のLaLa ...
那覇のMVNO&中古スマホ(白ロム)事情 2015/8版
那覇近郊のMVNO SIM・中古スマホ販売店メモ を書いてから1年余り経ちました。我が家の携帯電話も softbank*3 + willcom という構成から iijmio*4 + mineo になり、電話代はずいぶん節約になりました。 ( ...