沖縄県立図書館の電子書籍サービスは素敵
2021年3月10日から、沖縄県立図書館の電子書籍サービスが始まった。「沖縄県内に在住・在勤・在学の方で、沖縄県立図書館の利用カードをお持ちの方」が利用できる。 電子書籍サービス開始について - 沖縄県立図書館 県内では久米島が最も早く電子 ...
楽天電測のためのCellmapperの小技集
基地局探しの定番ツールであるCellmapperは、かゆいところに手が届かない感があるのですが、それをちょっとだけ便利するための小技集です。 Javascriptコンソールを使う技 調べたい範囲を地図表示した上で、Javascriptコンソ ...
楽天モバイル基地局マップ@那覇+作成中
楽天モバイル、那覇市内も基地局が増えてきたのでマップを作っています。外出機会が減っていて進捗が遅いので、皆様のご協力をいただきたく公開します。 情報収集のための基礎知識 楽天公式のエリアマップ。あまりあてにならない。特にエリア境界ギリギリで ...
「中国の出生数が対前年比で32%の激減」との記事について
「中国の出生数が対前年比で32%の激減」との記事が出回ってるけど、全体のトーンが怪しいのでちょっと調べてみた。それによると「中国公安部戸政管理研究センター」による2020年の出生届数と「国家統計局」による2019年の新生児数を比べて1465 ...
二酸化炭素濃度(CO2)センサー VSON WP6003(安心宝)のデータをBLEで読み出す(3) – ESP32(M5atom)編
換気チェックのために購入した二酸化炭素濃度(CO2)センサー VSON WP6003(安心宝)のデータをESP32(M5atom lite)から読めるようにしました。 既に Macbook(+Python3)の環境では読み込めているのですが ...
作成途上の良ゲーム orbi universo (抽象化されたCivilization)
Civilizationシリーズが好きで、ここ数年は Civization VI を遊んでいる。 面白いのは良いのだけど、時間がかかるのが難点。コンピュータの思考時間が長いのもさることながら、細かい要素が多すぎてマイクロマネジメントをしない ...
無料の通勤急行バス「通勤ライナー」実験が2021年1月18日~29日に行われます
急行バスに無料で乗れる実証実験が行われます。3ルート(うるま・南城・糸満)、観光バス車体のためWiFi利用可能といたれりつくせりの実験です。でも、これうまくいかないと思うのです。 通勤ライナー(急行バス) - 内閣府 沖縄総合事務局(PDF ...
二酸化炭素濃度(CO2)センサー VSON WP6003(安心宝)のデータをBLEで読み出す(2)
換気チェックのために購入した二酸化炭素濃度(CO2)センサー VSON WP6003(安心宝)のデータをBLEで読み出す記事の続きです。 使っている機器の説明や、いままでに解析した部分については前回記事を参照ください。 二酸化炭素濃度(CO ...
「沖縄女子制服図録 2020年度 那覇・浦添版」が発売されてます
なんと! 週刊レキオに1986年4月4日〜1988年7月29日にかけて174回に渡って掲載されていた伝説の連載「沖縄女子制服ノート」が30余年の時を経て電子書籍として蘇りました。その名も「沖縄女子制服図録」。著者は「沖縄女子制服ノート」の渚 ...
二酸化炭素濃度(CO2)センサー VSON WP6003(安心宝)のデータをBLEで読み出す(1)
換気チェックのために購入した二酸化炭素濃度(CO2)センサー VSON WP6003(安心宝)のデータをBLE経由で読み出してみました。まだ解析できていないところもありますが、メモ残しておきます。 二酸化炭素濃度(CO2)センサーを2種類買 ...
バスなびがのりものNAVIにリニューアルされ、現在アンケート募集中
使いにくいと評判の「バスなび沖縄」が「のりものNAVI沖縄」にリニューアルされました。 "12月1日に今までご利用いただいていた「バスなび沖縄」を「のりものNAVI Okinawa」としてデザインを一新したほか、モノレールを含めた乗換検索や ...
二酸化炭素濃度(CO2)センサーを2種類買ってみた
新型コロナウイルス(SARS-COV-2)感染予防には換気が重要ですが、空気は目に見えないので、実際にどれぐらい換気できているのかは把握しづらいものです。 ウイルスそのものは見えないのですが、人間の呼気に含まれる二酸化炭素(CO2)を測定す ...