バス利用者の減少傾向について

沖縄のバス

沖縄本島のバスの利用者数について、あなたはどのようなイメージを持っているだろうか? 何人かの人に聞いてみたところ、「右肩下がりで減少していて危機的状況」というのが普通の認識のようだ。

たとえば、ゆいレール建設直後に書かれた事例紹介には下記のグラフが書かれている。昭和60年に比べて17年で半減している。1969年は約1億6千万人※1、1972年の復帰時点では1億200万人※2が利用していたらしいので、その頃と比べると 1/6〜1/4。このまま直線を伸ばしていくと、そのうち利用者は0になりそうな勢いだ。

※1 沖縄県那覇市の軽貨物運送に関する研究-地方都市におけるパラトランジット型公共交通機関の可能性- 
※2 バス利用が復帰後初めて増加 13年度2583万人に – 琉球新報

2004年(平成16年)に傾向が変わった?

ところが、最新のデータを元にすると少し印象が違ってくる。毎年減ってはいるのだが、2004年(平成16年)ごろからは傾きが平坦に近づいている。前年度を上回る年さえある。

どうやら2004年ごろに傾向が変わったように見える。何があったのだろうか?

2003年8月10日にゆいレールが開業しているし、その後2007年から段階を追ってバスナビが導入されている。これが理由だと私も早合点しそうになったのだが……

全国のバス乗車人員の傾向

実は全国のバス乗車人員も2004年から同様に減少がなだらかになっている。沖縄だけの事情ではないようだ。だとすると、これには共通の原因があるはずだ。

傾向はなぜ変わったのだろう?

2004年には日本の総人口がピークアウトし、2004年12月からは人口は減少傾向にあります。しかし、沖縄はまだ人口は増加中なので、人口だけではこの変化を説明できません。

関係がありそうなのは乗用車保有台数。こちらは2004-2005年ごろにピークアウトしました (軽自動車は増えているため、自動車の総数はまだまだ増えています)。

沖縄県内の自動車販売業について | 株式会社りゅうぎん総合研究所によると、「自家用車保有台数をみると、本県、全国ともに98~07年まで順調に増加を続けているが、06年から伸びが鈍化しており一服感がみられる」とのことで、沖縄でも同様の傾向です。

そういえば、那覇市内で自転車に乗る人が増えたのもこのころだったと思います。これも何か関係しているのかもしれません。

まだ原因が腑に落ちないので、もう少し調べて見ます。

沖縄のバス

Posted by ず@沖縄