[格安スマホ] mineoが20GB/30GBプランを6/1から提供
先日、IIJmioが20GB/30GB追加オプションを6/1から提供するという記事を書いたのだが、mineoも似たようなプランを発表した。両方使っている私としては、もし自分が使うならどちらにまとめた方が良いか悩むところ。
この2社の料金プランは方向性が違うので(IIJmioは1つの契約の容量を複数SIMで分け合う、mineoはそれぞれのSIMの余り容量を翌月共用)、直接的な比較が難しい。
mineoの新プラン
mineoは料金プランとして20GB/30GBを追加。わかりやすい。オマケに5GBプランは値段据え置きのまま容量増加して6GBプランになった。IIJmioと容量が揃ったので比較しやすい。
旧プランはなぜか5GBが3GBよりも割高だったが、その逆転現象も解消されている。
mineoの料金プランを元に作成
IIJmioは既存のプランには手をつけずに追加オプションの形になっていて、使えるデータ容量は合計23GB、25GB等になり少々わかりにくい。IIJmioの3GB/6GBのプランと10GBのファミリーシェアプランは容量シェアできるSIM枚数など条件が違うので、しかたなくオプションにした感がある。オプションなので20GB/30GB両方追加して50GBを超える容量にすることもできるが、そこまで使う人は少ないだろうなあ。
料金シミュレーション
下表は前回シミュレーションしたIIJmioの料金例。家族全員で使う場合(全員音声SIM)と、お一人様で複数デバイス(1枚だけ音声SIM)の2パターン。
IIJmioの料金プランを元に作成
mineoの場合は素直に各プランの料金を足せば良いので表は割愛する。
IIJmioとmineoの料金を比べるとSIM枚数が少ないときはmineoが安く、SIM枚数が多くなるとIIJmioが安い。複数SIMの場合、IIJmioはプランを細かく調整できないが、mineoは柔軟に対応できる。
どちらも一長一短あるので、SIM枚数と繰越機能の違いで選ぶのが無難だと思う。
(繰越については[格安スマホ] IIJmio と mineo どちらが良いの?にて解説しています)
ディスカッション
コメント一覧
私も両方使っていましたがiijmioにまとめましたー!
ついでにみおフォン使って音声料金も削減進めてまする〜