沖縄に観覧車は何台あったのか?
現在沖縄にある観覧車は北谷町美浜のSKYMAX60だけ。でも、昔はもっと観覧車あったはず。記憶を元に調べてみました。 私が乗ったことがあるのは、与那原テック・EXPOランドの2つだけ。ご年配の方なら全部制覇された方もいらっしゃるかも? 目次 ...
ボードゲームショップの話(1990年代)
オキナワグラフの2020年5月号の特集は「やーぐまい完全攻略マニュアル」。時節柄、「家にこもる(やーぐまい)」必要があって、その方法としてボードゲームの記事もあった。その記事では「今でこそ県内には10店舗のボードゲーム店があるが、当時はまだ ...
1965年2月21日の辻の写真
2020年2月14日に行われた上映会、“「1965年のジュリ馬映像」デジタル化お披露目上映 〜地域記録のデジタル保存の重要性〜”を見てきました。いまから55年も前の映像です。まだ見ていない方は下記リンクからどうぞ。 【FILMS】ジュリ馬1 ...
1950年ごろの北部農林高校の写真
叔父の通っていた北部農林高校の昔の写真をいただきました。撮影時期は不明なのですが、1950年ごろだと思います。 撮影時期について 沖縄県立北部農林高校40周年記念誌「農魂」によると、北部農林高校が現在の敷地(屋部村宇茂佐1番地)に移転したの ...
沖縄こどもの国の開園はいつだったのか
来年(2020年)は沖縄こどもの国の開園50周年だそうです。そういえば、こどもの国っていつごろ開園したのだろうか? と思って検索してみたら、Wikipediaにこんな記事がありました。 沿革 1972年4月19日 本土復帰記念事業の一環とし ...
ビンゴハウスの謎2(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)
前回記事「ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)」の続き。ビンゴハウスがどのようなものか不明だと書きましたが、なんと写真が見つかりました。1956年9月18日の琉球新報記事です。 琉球新報 1956年9月18日(火)3 ...
ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)
1950年ごろの繁華街の写真を見ると、「ビンゴ」と書かれた看板が目に付く。あちこちで楽しまれていたビンゴハウスは、パチンコが解禁されると駆逐されてしまい、現在ではどんなゲームだったのか謎となっている。 ] (右端にビンゴの文字) 那覇(平和 ...
1950年の沖縄バス路線図
沖縄バスのfacebookにて、沖縄バス設立当初(1950年)のバス路線図が公開されていました。公文書館にある1949年の路線図と比較したところ、微妙に差があります。 (リンク切れてるようです。ここから参照できます: 沖縄バス株式会社 - ...
懐かしの沖縄 8ミリ映画のメキシコサーカス(1974年)
11月7日に沖縄県立図書館にて開催された「懐かしの沖縄 8ミリ映画の記憶」の中で紹介されていた「メキシコサーカス」。たぶんここだろう、という場所がわかったので記事にしておきます。 あまりメキシコっぽく無いメキシコサーカス。クマの玉乗りが上手 ...
松尾と牧志の大字界
第172回都市計画の案の縦覧/沖縄県に国際通り松尾バス停留所の位置変更の計画が書かれていた。旧国映館前(アニメイト向かい)にあるバス停が、一銀通り交差点に近すぎて邪魔なので、安里側に移動するとのこと。現在駐車場になっているあたりに移動するの ...
懐かしの沖縄 8ミリ映画の記憶を見てきました
11月7日に沖縄県立図書館にて開催された「懐かしの沖縄 8ミリ映画の記憶」を見てきました。沖縄アーカイブ研究所が収集している8ミリ映像の上映会です。OTVの夕方の番組「沖縄アーカイブ」で見たことがある方もいらっしゃると思います。今回はアーカ ...
ミス沖縄コンテスト(1953年)
1953年に行われたミス沖縄コンテストについて、Wbm Bradford氏に提供いただいた写真に日時・場所等を補足して紹介します。 提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であるWbm Bradford氏より許可を ...