iPhone/iPadゲーム:Rule the Kingdom 攻略メモ
1人でのんびり遊べるロールプレイングゲーム “Rule the Kingdom (iPad版)”. facebookなどのソーシャルゲームとは異なり 友達勧誘を強制されないし、無料の範囲でも十分遊べるので最近ハマっています。 良いゲームなの ...
NHK 新日本風土記 「沖縄 国際通り」 見たよ
] 昔の国際通りのことをいろいろ調べていたら、BSプレミアムで『新日本風土記「沖縄 国際通り」』が放送されることを知りました。 残念ながら我が家はBSプレミアムには加入していないのですが、NHKオンデマンド | 新日本風土記 「沖縄 国際通 ...
「人間に勝つコンピュータ将棋の作り方」
] 「コンピュータ将棋」「作り方」とあるのでプログラマ向けの難解な本かと思いきや、むしろコンピュータ将棋に興味がある人向けの入門書だった(縦書きだし)。 表紙の絵柄からもわかるように、2010年秋に行われた「清水市代女流王将(当時)対あから ...
韓国気象庁による台風の予想進路
例によって2ちゃんねる発の記事。各国の気象台の台風進路予想図を集めて、韓国気象庁発表だけがおかしいというネタが流れている。 こちらは直撃食らって台風情報収集してるところに、これが流れてくると少しイラっとする。しかも例によって意図的に偏らせた ...
Twitter利用者がジョーク写真に騙されるのは何故か?
] Twitterでは、誤報や偽造やジョークであると判定済みの情報が、時を越えて甦ることがある。 昨日も「神の手」と呼ばれる雲画像がTLを賑わせていた。 この画像は、「神の手とは - はてなキーワード」の記述によると「2007年に日本の携帯 ...
Google Analytics Dashboard を使って記事の特性を知ろう
少し前にGoogle Analytics Dashboard Wordpress Widgetを導入したんですが、これが実に素晴らしいツールなので報告。 通常、ブログのアクセス件数(ページビュー)を分析するときは、Google Analyt ...
1行1情報が好きなのに / Twitter API 1.1
] パソコン通信で遊んでいたころは、メールの一覧は 1件1行で表示されるものだった。そもそも使っているPCが80x25 (裏技で80x30)しか表示できないのだから、複数行使うのは贅沢なわけで。 Sun や PC Linux の時代になり ...
「海上保安庁が中国漁船に魚雷を発射」という誤訳記事
]「海上保安庁、中国漁船に魚雷発射: The Voice of Russia」という記事が例によって にちゃんねる経由で世間を賑わせてるようだけど、何回 ロシアの声に騙されたら学習するんだろうか? (にちゃんねるとか まとめサイトはアクセス ...
google翻訳の挙動が理解できない
以前、海外サイトの記事を検索する方法として「さっぱりわからない言語のサイトを検索する方法」を書いたけど、その方法を使って遭遇したGoogle翻訳の謎挙動。 最近話題になったニュースが韓国のサイトでは、どのように掲載されているかを確かめるため ...
chromeで文字化けするページを見るための後ろ向きの解決策
Webブラウジングにはchromeを使ってるのですが、昔のページで時々文字化けすることがあります。最近はブログやCMSが普及していて素のHTMLで書かれたページは相対的に減っているので、文字化けに遭遇する機会も少なくなったのですが、それでも ...
使いまわしに気をつけよう / 環境省「国民のみなさまへ」のaltに書かれた文字列の謎
8月10日に環境大臣から出された「国民のみなさまへ | 環境省」という文書。手書きでもないのになんで縦書き画像なんだよ、とかいろいろ気になる点はあるのですが、最近の話題はHTMLソースの中のALTに書かれた文章。 追記:8月13日に修正され ...
呼び名に潜む感情
ちょっと前にこんなことをつぶやいた。 A→Bと移動してきた人が変な行動をしたときに「Aの人」と呼ばれるか「Bの人」と呼ばれるのか。A,Bの地域により変化するとしたらそれはなぜか? その呼び名を無意識に受け入れるというのは何を意味してるのか? ...