漏電遮断器(ブレーカー)故障の原因は
] 深夜に「世界中のアリと人類の総体重は同じくらい」との Tweetの真偽を調べてたら いきなり停電した。ブレーカーが落ちたのかと思って調べたが原因不明。 「ブレーカーの操作方法|沖縄電力」の手順で確認してもダメ。どうやらどこかが漏電してい ...
今日は節分らしい
節分って「日本」の風習という気がするんだよね。子供のころに豆まきをした記憶もないし(学校でやったかもしれないけど、覚えてないなあ)。 この時期は新正月・ムーチー・旧正月があって、その他にも行事があったりして節分どころじゃなかったのかもしれな ...
比例代表の結果を見てびびった
] 沖縄でも都市部では維新が比例第二党っぽいんですけど……小選挙区だけみてたら気がつかない変動。沖縄のメディアはどう報道するだろうか? 沖縄1区の維新候補の得票は11,514票。1区の有権者のほとんどが那覇市民ということを考えると、潜在的な ...
沖縄県の投票率が低くあって欲しい人たちがいる
12月16日の投票が終わり、結果も出た17日0時過ぎになっても、過去の情報がいつまでもTwitter上をぐるぐる回っている。大抵は沖縄蔑視の意見を含めて。陰謀論と結びついているのも見かけた。 ほとんどのTweetは、投票日当日の中間投票率を ...
NHK 新日本風土記 「沖縄 国際通り」 見たよ
] 昔の国際通りのことをいろいろ調べていたら、BSプレミアムで『新日本風土記「沖縄 国際通り」』が放送されることを知りました。 残念ながら我が家はBSプレミアムには加入していないのですが、NHKオンデマンド | 新日本風土記 「沖縄 国際通 ...
韓国気象庁による台風の予想進路
例によって2ちゃんねる発の記事。各国の気象台の台風進路予想図を集めて、韓国気象庁発表だけがおかしいというネタが流れている。 こちらは直撃食らって台風情報収集してるところに、これが流れてくると少しイラっとする。しかも例によって意図的に偏らせた ...
大石森公園
うちの徒歩圏内に大石公園があるんだけど、ここには子供のころは行った覚えが無い。小学校のときの写生大会等は、もっぱら与義公園が使われていた (与義公園が拡充される前を知ってるのはおっさんだよな…… さすがに農場試験場だった時代は知らんけど)。 ...
1950年代の那覇の街の様子をカラー撮影した動画がYouTubeに上がってる
これは一見の価値ありです。思わず見入ってしまいました。ビデオを投稿されたwbm2012さん、撮影されたBlackieさんに感謝します。wbm2012さんはBlackieさんのご子息です。 提供いただいた写真及び動画のブログへの掲載・改変・利 ...
沖縄の昔の写真を探して(国際ショッピングセンター編)
ここから読まれた方はまずは「沖縄の昔の写真を探して(長い前置き)」をお読みください。 古の那覇について調べておられる「グダグダ(β)」さんが「グダグダ(β) 那覇市内の建築物(戦後)/作業中」というエントリを上げておられる。 私が以前書いた ...
麦工房パンドラの謎
沖縄本島中南部に住む沖縄県民なら、棒読み娘のアナウンスで有名な巡回パン屋の「麦工房パンドラ」をご存知だろう。自宅の近所にも週に1回程度やってくるし、久茂地の琉銀本店横やおもろまちのGEO付近で見かけたこともある。 気になったので巡回範囲はど ...
沖縄の昔の写真を探して(リウボウ編)
最初はリウボウから。私が子供のころ(1970年代ぐらい)の百貨店は今とは違った存在感があったように思う。遊園地があったり、科学展示会があったり、当時最先端のおもちゃを売ってたり。そういう話を交えながら少し書きます。 タイトル部分がリンクにな ...
沖縄の昔の写真を探して(長い前置き)
昨今はネットでいろいろな情報が手に入るようになって便利なんだけど、依然として入手しづらい情報がある。例えば、テキストベースの情報であれば1995年のインターネットブーム以降の情報は割合に手に入るし、デジカメや携帯電話のカメラが普及してからの ...