さくらのvpsを使って なんちゃってIPv6生活
IPv4も枯渇しそうな今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか。 枯渇後も困るのはサーバー側から、というのはピークオイルとIPv6で話した通り。で、自宅サーバー立ててるんで、IPv6アクセスの準備だけはしないといかんかなと思ってます。このbl ...
twitter:User is over daily status update limit
くらいました。しばらくお休みです。 Twitter リミットについて (投稿、API、ダイレクトメッセージ、フォロー)によると、「投稿: 1000件/1日 この1日あたりのリミットは、約1時間おきのリミットに更に細かく分割されます。リツイー ...
AmazonS3@東京を試してみる
3月2日に「AWSの新しい アジアパシフィック東京リージョンが利用可能になりました」ということで、ほったらかしていたAWS関連をいじってみる。まずは、で実験。 あら、何時の間にDirectoryIndexみたいな機能が増えてる。ファイル名( ...
漫画や動画の自動生成ツールが実用になりつつある、のかな
]最近、漫画や動画の生成ツールが実用になりかけているような気がする。従来、コンピュータは「道具」の代わりをするもので、例えば、お絵かきツールである]や]を使ったからといって、絵を自動的に描いてくれるわけではない。私のように、絵心のない人が使 ...
おじさん向け週刊誌の前期高齢者化について
ビューンが「年末年始はiPadでビューン」キャンペーンをやってたので、まあ230円/月ならいいかなと思って久々に購読してみた、みたんだけど…という話。バックナンバーも読めるから1ヶ月で止めると思えばまあまあの金額。 以前、無料だったときのお ...
Google Chrome使用時に、Flash pluginから音がでない
Google ChromeでYouTubeやニコ動、将棋観戦などadobe flashplayer plugin を使っているサイトを閲覧したときに、音がでない場合があります。最初はうまく音がでていても、なんかの拍子に音がでなくなることもあ ...
正月早々REGZAが壊れて、フォネティックコード(通話表)の普及を願う
去年の3月に買ったREGZAがあっさり壊れました。B-CASカードを認識しない。検索すると同じような症状の方がいらっしゃるので体験談を元にカードの抜き差しや本体リセットをしたけど駄目。敢え無くコールセンターへ修理依頼。年始ということで修理は ...
妻PCもSSD化してみました(SK22G+Intel SSDの巻)
]妻PCの調子が数ヶ月前からだんだん悪化してきてて、そろそろ真面目に対応せんといかん情勢になったので調査。どうもハードディスクがやばいっぽい。OSもWindows2000で、ウィルス対策ソフトは入れてるとはいえ、そろそろ新しいOSにした方が ...
ネットでの調査は基礎知識がないと難しい
歯医者に行って歯を抜いてもらったわけですよ。虫歯。一番奥の歯なんですが、それを抜いてもらってから気がついた。そのさらに奥に何か尖ったものが埋まってる。歯茎の中に。これはなんだろう? 実は親知らずが埋まっているんだろうか? 気になるので再度歯 ...
昔の子供向けの本 / 石川球太さんの「おもちゃの作り方」
メカAGさんの記事「マッチ箱の思い出」という記事を読んで、この本読んだことあるなーと思って本棚を探したらやっぱりあった。]著「]」だ。出版元は主婦と生活社。]のシリーズはあちこちの本屋でよく見かけたような気がする。 昭和48年に購入したらし ...
メモリ不足時代は繰り返す: WindowsXPをIntel SSDで延命の巻
マイコンの時代から30年以上メモリ不足には悩まされてきたのだが、歴史は繰り返すというか、ついに自宅で使ってるWindowsXPでもメモリ不足に悩まされている。8bit機の時代はできることがゲームぐらいなのでまだ良かったんだけど、MS-DOS ...
玄海原子力発電所3号機のトラブルで放射線観測値が上昇?
追記:この他にも原発関連では怪しい情報が多く流れています。]に検証記事をまとめておきます。 twitterで流れてた噂。ちと気になったので調べて見た。「【緊急速報】九州から関西にかけて高レベル放射線を測定」が、その噂。玄海原子力発電所でトラ ...