puttyでopensshに接続してるときに「Incorrect MAC received on packet」と言われる
不正なMACアドレスとか言われるとドキドキしちゃうんですが、ぐぐると「OpenSSH 3.1p1/3.4p1」との問題っぽい。
先の文書にもあるけど、ssh v2にしてBlrowfish暗号にして解決。
SARS-COV-2関連情報を集めていると、国や自治体、企業が公開している情報が ...
]このブログを動かしてる自宅サーバーが どうもアクセスできない状態になってて、妙 ...
echopingという各種pingが打てるツールを smokeping 経由で愛 ...
]妻PCの調子が数ヶ月前からだんだん悪化してきてて、そろそろ真面目に対応せんとい ...
マイコンの時代から30年以上メモリ不足には悩まされてきたのだが、歴史は繰り返すと ...
chibicc compiler を6800向けに改造する (7) dhystone
コンパイラが一通り動くようになったのでベンチマークしてみた。古典的な dhrys ...
chibicc compiler を6800向けに改造する (6) IEEE754 float (1)
chibicc 6800 には、IEEE754形式の32bit floatを実装 ...
chibicc compiler を6800向けに改造する (5) アドレッシングと最適化
MC6800向けにコンパイラを書いていて困るのは、Acc A,B と IX レジ ...
chibicc compiler を6800向けに改造する (4) strcpy
MC6800の泣きどころはインデックスレジスタが1つしかないことと、スタック操作 ...
いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(47) MAME
各種エミュレーターで有名な MAMEdev.org | Home of The ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません