TERACUBE RAID USBのディスクを2TBx2に交換
]ビデオの保存用に使っている1TBのRAIDの調子が悪くなったので、ついでに2TBディスクに交換。 使っているのは]。もう売られてないので情報を探すのが面倒くさい。ドライブドア テラキューブ RAIDUSB(EX35TQ2B)に情報がある。 ...
puttyでopensshに接続してるときに「Incorrect MAC received on packet」と言われる
不正なMACアドレスとか言われるとドキドキしちゃうんですが、ぐぐると「OpenSSH 3.1p1/3.4p1」との問題っぽい。 先の文書にもあるけど、ssh v2にしてBlrowfish暗号にして解決。
この夏は節電が流行らしい
那覇市の広報誌である那覇市民の友の6月号でも節電についての記事。 「家庭での電気喰い虫はこれだ」ということでエアコンとか冷蔵庫とかが取り上げられています。うちはエアコンなんかほとんど使わないし(その代わりビール代がかかるし)、乾燥機の類もほ ...
むかしむかしの琉大電子情報工学科
むかしむかしあるところに(NAL's blog)によると、最近はこんな授業をやってるそうだ。なんとも面白そうな話である。NALさんの記事も懐かしく読んだ。 私は、情報工学科の前身の学科卒なんだけど、その当時と比べると隔世の感があるなあ。登場 ...
ふくいちライブカメラの話(続)
追記:推測はだいたい当たってたみたい。「『ふくいちライブカメラ』の中の人に質問してみました【例のあのカメラ】」。 昨日の話の続き。ライブカメラも建物内にあるなら、そんなに苦労はしないだろうけど、外部にあるとイロイロと苦労が多いだろうと思う。 ...
何かあるたびに落ちて陰謀論に晒されるライブカメラについて
とあるところのサイトが、時々アクセス過多で落ちて、陰謀論の餌になってたりするんだけど、これってクラウド化したらいくらぐらいかかるんだろ、と思ったのでメモ。 (しかもアクセス過多の元が、デマだったりするんでサイト運営者も大変だなーと思ったり) ...
さくらのvpsを使って なんちゃってIPv6生活
IPv4も枯渇しそうな今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか。 枯渇後も困るのはサーバー側から、というのはピークオイルとIPv6で話した通り。で、自宅サーバー立ててるんで、IPv6アクセスの準備だけはしないといかんかなと思ってます。このbl ...
twitter:User is over daily status update limit
くらいました。しばらくお休みです。 Twitter リミットについて (投稿、API、ダイレクトメッセージ、フォロー)によると、「投稿: 1000件/1日 この1日あたりのリミットは、約1時間おきのリミットに更に細かく分割されます。リツイー ...
AmazonS3@東京を試してみる
3月2日に「AWSの新しい アジアパシフィック東京リージョンが利用可能になりました」ということで、ほったらかしていたAWS関連をいじってみる。まずは、で実験。 あら、何時の間にDirectoryIndexみたいな機能が増えてる。ファイル名( ...
漫画や動画の自動生成ツールが実用になりつつある、のかな
]最近、漫画や動画の生成ツールが実用になりかけているような気がする。従来、コンピュータは「道具」の代わりをするもので、例えば、お絵かきツールである]や]を使ったからといって、絵を自動的に描いてくれるわけではない。私のように、絵心のない人が使 ...
おじさん向け週刊誌の前期高齢者化について
ビューンが「年末年始はiPadでビューン」キャンペーンをやってたので、まあ230円/月ならいいかなと思って久々に購読してみた、みたんだけど…という話。バックナンバーも読めるから1ヶ月で止めると思えばまあまあの金額。 以前、無料だったときのお ...
Google Chrome使用時に、Flash pluginから音がでない
Google ChromeでYouTubeやニコ動、将棋観戦などadobe flashplayer plugin を使っているサイトを閲覧したときに、音がでない場合があります。最初はうまく音がでていても、なんかの拍子に音がでなくなることもあ ...