mainichi.jp (毎日新聞)にアクセスすると 504 Gateway Time-out になる問題
少し前から毎日新聞のWebサイトにアクセスすると “504 Gateway Time-out” になる現象に悩まされていました。どうやら原因がわかったので、ここにメモしておきます。 私のところでは下記の状況で発生しました。再現性があるかどう ...
沖縄県「公共交通活性化に関するアンケート調査」について(1)
沖縄県のサイトにて「公共交通活性化に関するアンケート調査」が行われています。回答は9月30日まで。抽選で100名にOKICA2000円分が当たるそうです。 この手のアンケートは回答する人が少ないのか当選率が高く、前回のアンケートでは私もOK ...
1953年ごろの沖縄のバス路線図
スタンフォード大学の図書館サイトに古い沖縄バス路線図がありました※1。地図の注記には1955?と書かれていますが、正しくは1953年ごろの路線図と思われます。 ※1 Okinawa Hontō basu rosen keitōzu. in ...
「沖縄平和学習アーカイブ」公開停止について
「沖縄平和学習アーカイブ」が止まっていることについて、新聞記事等で話題になっています。「運用費用が高い」と書いているブログもあったり。以下、少し考察しておきます。 メディアの報道記事 沖縄タイムス・沖縄テレビの記事がWebにありました。去年 ...
[Oculus Go] Wander良いよ。ストリートビューをVRできるアプリ
Oculus Go で360度ストリートビューを体験できるアプリが出ました。その名も “Wander”。 現在セール中。390円で購入できます(通常590円)。 目次 別世界に遊びに行く方法 アイコン解説 使用感 別世界に遊びに行く方法 ラ ...
Google Chrome が暗号化されていないサイトに警告を出すようになりました
さきほど、Chromeを起動したら更新の通知がありました。 これ、マスコミの話題にもなっている暗号化されていないサイト(非HTTPSサイト)への警告が出るバージョンですね。 経産省HPに「警告」表示 閲覧ソフト「クローム」最新版で 米グーグ ...
[格安スマートウォッチ比較]F07 Waterproof Smart Bracelet を買いました
スマートバンドと呼ばれるジャンルの製品がある。腕時計型で脈拍数や血圧などが測れる製品で、現在進化中のジャンルである。Apple Watch などのスマートウォッチと呼ばれる製品に比べるとできることが少ないのだが、毎月のように進歩していてその ...
「壺川」と「西壷川」バス停の話は調べてみると奥が深かった
バス停留所についての連載の1回目の記事※1のコメント欄にて「バスなびで隣接する壺川(つぼがわ)と西壷川(にしつぼがわ)の書体が違う」という情報をいただきました。確認してみると確かに違う。しかも検索しても区別されていて「西壺川」と入力すると何 ...
やんばる急行バスがGTFSに対応。Google検索もできます
つい先ほど気がつきました。やんばる急行バスがGTFSデータを公開しています。ライセンスはCC BY4.0です。これは素晴らしい。 GTFSデータ | やんばる急行バス公式ホームページ ダウンロードしたファイルの日付は2018年6月26日です ...
ゆいレールがAlipay(支付宝)利用可能に
中国で広く使われている電子決済サービス Alipay(支付宝)がゆいレールでも使えるようになりました。現在実証実験中。 沖縄都市モノレール(通称ゆいレール)の改札機で電子決済サービス「アリペイ」を利用可能にする実証実験を行う。中国を中心に普 ...
[スマートウォッチ] X9 smart barcelet を買いました
ウェアラブルコンピュータ「Xiaomi Miband 1S」を買ったのですが、どうも今ひとつ。他に良い製品ないかと探していたら良さそうなのがあったので買ったつもりが別のを買っていました。シラフだったはずなんだが。それでもMibandよりも使 ...
人を迷わせるバス停留所を集めてみた(3) – 「第二ゲート」と第二ゲイト」
前の記事で、「第二ゲート」と「第二ゲイト」が別のバス停だと書きました。これ、口頭では区別できませんし、検索するのも不便です。どうしてこうなった? (バスなびで「第二ゲ」を検索) 前回記事: 人を迷わせるバス停留所を集めてみた(2) – 中学 ...