路線バスの需要について(ふくちゃん号、OTS、ぴらつか音楽祭2018)
2018年3月末は沖縄のバス需要・路線の維持を考える上で、興味深い記事・情報がいくつかあったので、メモしておきます。 福祉バス・ふくちゃん号の運行停止 OTS、那覇空港─豊崎で路線バス運行 ぴらつか音楽祭2018 コザ編 福祉バス・ふくちゃ ...
(wordpress) Pz-LinkCardプラグイン から luxeritas blogcard へ移行
他のサイトへのリンクを貼るときに、単なるリンク(<a href="...">)では味気ないので、カード形式で表示できる Pz-LinkCard というプラグインを使っていた。 機能は豊富だし、特に問題なく使っていたのだが、サイト ...
ビンゴハウスの謎2(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)
前回記事「ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)」の続き。ビンゴハウスがどのようなものか不明だと書きましたが、なんと写真が見つかりました。1956年9月18日の琉球新報記事です。 琉球新報 1956年9月18日(火)3 ...
(格安スマホ)IIJmio ファミリーシェアプランが10GB→12GBに増量
いわゆる格安スマホのIIJmioのファミリーシェアプランを家族で使っている。便利な点も少々不便な点もあるのだが、まずまず満足して使っている。3人で5000円ちょっと。 今使っているのはファミリーシェアプラン(月10GB)なのだが、4月1日こ ...
沖縄県内公共交通機関(バスなど)のオープンデータ化記事について
「沖縄県内交通の乗り換え検索 サイト表示化へ環境整備 県、データ統一に着手」という記事が琉球新報にありました。 元ネタは「平成30年度観光2次交通機能強化事業委託業務に係る企画提案の募集について」のようです。既にリンクが切れているのですが、 ...
バス利用者の減少傾向について
沖縄本島のバスの利用者数について、あなたはどのようなイメージを持っているだろうか? 何人かの人に聞いてみたところ、「右肩下がりで減少していて危機的状況」というのが普通の認識のようだ。 たとえば、ゆいレール建設直後に書かれた事例紹介には下記の ...
ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)
1950年ごろの繁華街の写真を見ると、「ビンゴ」と書かれた看板が目に付く。あちこちで楽しまれていたビンゴハウスは、パチンコが解禁されると駆逐されてしまい、現在ではどんなゲームだったのか謎となっている。 ] (右端にビンゴの文字) 那覇(平和 ...
4月に再開運行「宮古島くるりんバス」のルート名の謎
2017年秋に実証実験を行った宮古島の乗合タクシー「宮古島くるりんバス」が4月から運行を再開するそうです。 利用者に実施したアンケートで、乗車理由は「価格が魅力的だから」という回答が最多だった。満足度調査では「非常に満足」という答えが64% ...
金魚水槽栽培、パセリとトマトは好調
「金魚水槽栽培で水換えの手間を減らす」の続きです。 金魚の水槽の水換えが面倒臭いので、野菜を栽培して余計な窒素を消費してしまおう。という目論見で金魚水槽栽培を始めました。かれこれ2年ぐらいになります。 当初の目論見では野菜が大量に食べられる ...
名護市長選の有権者数3000人増加について
前回の名護市長選と今回の選挙の間で、有権者数が3000人増えたことを不正選挙だと匂わせる記事がfacebookやtwitterで時々流れてきて頭痛いです。元記事の宣伝するのは嫌なのでリンクしませんが、適宜検索すればヒットすると思います。 そ ...
豊見城市が市内一周バス(105系統)のルート見直しの意見募集中
沖縄本島のバス路線は昔に比べるとずいぶん減っていて、バス利用困難地域では自治体がバスを走らせているところもあります。意外なことに、那覇に隣接する豊見城市でも市内一周バスが走っています。 豊見城市内には那覇〜糸満を結ぶ路線が多数ありますが、こ ...
高校生向け路線バス利用促進の実証実験について
2018年1月6日の琉球新報に以下の記事が掲載されていました。 那覇市松山にある那覇商業高校をモデルにして、バスを使ってもらうための実証実験を行うようです。正直な話、たった3ヶ月でどれぐらい効果がでるかは疑問ですが、普段バスを利用しない高校 ...