人を迷わせるバス停留所を集めてみた(2) – 中学校前・中校前問題
前の記事で、本来の名称は「中学校前」なのに現地バス停には「中校前」と書かれている事例を紹介しました(人を迷わせるバス停留所を集めてみた(1))。 例えば、寄宮中学校の前にあるバス停は、バスナビで検索すると「寄宮中学校前」と出てきます。 (ち ...
Google Home mini と Amazon Echo dot を両方買ったので比較(1)
半額セールに釣られて、うっかり買ってしまいましたよ、スマートスピーカー。それも2つも。1週間ほど使ってみて、それぞれの良い点・悪い点がある程度見えてきましたので、メモしておきます。 (大きさ比較のためにスマートウォッチ( F1 Smart ...
沖縄県「平成31年度地域間幹線系統確保維持計画素案」について
沖縄県のページに「平成31年度地域間幹線系統確保維持計画素案策定」についての意見募集がありました。意見募集はとうに終わっているのですが、この中の素案に示された路線が戦後すぐの公営バスを思わせ、興味深いのでメモしておきます。 平成31年度地域 ...
人を迷わせるバス停留所を集めてみた(1)
沖縄のバス停は観光客どころか地元の人間でも迷わせる何かがあります。同一バス停名に関わる問題については「バス停に一連番号(枝番)が欲しい (1) 」シリーズにて解説しました。今回はそれ以外で迷った・わかりにくいバス停を紹介します。 那覇市小禄 ...
Oculus Go のおすすめアプリ
Oculus Go を使ってみて面白かった・役に立つアプリを紹介します。私はVR酔いしやすいので、あまり視点移動のないゲーム・アプリを中心に紹介します。 目次 Merry Snowballs Pigasus Oculus Browser M ...
Oculus Go 活用のために買った小物
Oculus Go 面白いので、活用のために小物(アクセサリー)を買ったのでご紹介。これから買う方の参考になれば幸いです。 目次 持ち運び・収納用ケース 充電器 マグネット式USBケーブル Fitted Interface (鼻の部分の隙間 ...
寝転びVRに最適! Oculus Go の困ったことと、便利な使い方
最近話題の低価格VR “Oculus Go(オキュラスゴー)”、私の周りでも言及する人が増えてきました。話によると2万円台なのにちゃんと使えて楽しいということなので、うっかりポチってしまいました。 下記サイトに水曜日夜に注文して、月曜日到着 ...
スマートウォッチは今が旬なのかもしれない
昭和から平成にかけてPC-9801がぐんぐんシェアを増やし圧倒的な地位を占めたのですが、その前の多種多様な8bit・16bit機は実に面白かった。あるいはIBM-PC互換機が収斂していく20世紀のころのパーツ屋さんの時代を思うと、今のPCは ...
[WordPress] なぜ修正されない? PHP Warning: A non-numeric value encountered in Date.php on line 694
PHP7.xの環境でWordpressを使うと、“PHP Warning: A non-numeric value encountered in Date.php on line 694” という警告メッセージがでる。 PHP5.xと7.x ...
[WordPress] KUSANAGIのbcacheとfcacheの使い分け
このサイトではWordpressの高速化手段としてKUSANAGIを利用している。お手軽に高速化できる手段として、あちこちのレンタルサーバーでも使われている構成だ。 KUSANAGIは高速化の手段としてキャッシュも利用している。Wordpr ...
「このコンピューターへの接続数は制限されていて、すべての接続は現在使用されています」と表示されログインできない
予備機をWindows Updateしようと思って電源入れたら、下記のメッセージが出てログインできない。なんじゃこれは? 何回かログインしなおしたがダメ。他の機器からファイル共有等をかけているPCでもないので、さっぱり原因がわからない。 こ ...
mixiでサングラスspamが流行中
数日前から噂になっていたのですが、ついに私のところにも届きました。よくあるspamですが、facebookで流行っているものとは異なり、アカウント乗っ取りで送信している模様です。 追記:この記事を書いたあとも、どんどん増えています。 既に亡 ...