2018/07/26Web

さきほど、Chromeを起動したら更新の通知がありました。 これ、マスコミの話題にもなっている暗号化されていないサイト(非HTTPSサイト)への警告が出るバージョンですね。 経産省HPに「警告」表示 閲覧ソフト「クローム」最新版で 米グーグ ...

2018/07/17ガジェット

スマートバンドと呼ばれるジャンルの製品がある。腕時計型で脈拍数や血圧などが測れる製品で、現在進化中のジャンルである。Apple Watch などのスマートウォッチと呼ばれる製品に比べるとできることが少ないのだが、毎月のように進歩していてその ...

2018/07/07沖縄のバス

バス停留所についての連載の1回目の記事※1のコメント欄にて「バスなびで隣接する壺川(つぼがわ)と西壷川(にしつぼがわ)の書体が違う」という情報をいただきました。確認してみると確かに違う。しかも検索しても区別されていて「西壺川」と入力すると何 ...

2018/07/05急行バス, 沖縄のバス

つい先ほど気がつきました。やんばる急行バスがGTFSデータを公開しています。ライセンスはCC BY4.0です。これは素晴らしい。 GTFSデータ | やんばる急行バス公式ホームページ ダウンロードしたファイルの日付は2018年6月26日です ...

2018/07/03沖縄

中国で広く使われている電子決済サービス Alipay(支付宝)がゆいレールでも使えるようになりました。現在実証実験中。 沖縄都市モノレール(通称ゆいレール)の改札機で電子決済サービス「アリペイ」を利用可能にする実証実験を行う。中国を中心に普 ...

2018/07/02ガジェット

ウェアラブルコンピュータ「Xiaomi Miband 1S」を買ったのですが、どうも今ひとつ。他に良い製品ないかと探していたら良さそうなのがあったので買ったつもりが別のを買っていました。シラフだったはずなんだが。それでもMibandよりも使 ...

2018/07/02沖縄のバス

前の記事で、「第二ゲート」と「第二ゲイト」が別のバス停だと書きました。これ、口頭では区別できませんし、検索するのも不便です。どうしてこうなった? (バスなびで「第二ゲ」を検索) 前回記事: 人を迷わせるバス停留所を集めてみた(2) – 中学 ...

2018/07/01沖縄のバス

前の記事で、本来の名称は「中学校前」なのに現地バス停には「中校前」と書かれている事例を紹介しました(人を迷わせるバス停留所を集めてみた(1))。 例えば、寄宮中学校の前にあるバス停は、バスナビで検索すると「寄宮中学校前」と出てきます。 (ち ...

2018/06/29ガジェット

半額セールに釣られて、うっかり買ってしまいましたよ、スマートスピーカー。それも2つも。1週間ほど使ってみて、それぞれの良い点・悪い点がある程度見えてきましたので、メモしておきます。 (大きさ比較のためにスマートウォッチ( F1 Smart ...

2018/06/19沖縄のバス

沖縄県のページに「平成31年度地域間幹線系統確保維持計画素案策定」についての意見募集がありました。意見募集はとうに終わっているのですが、この中の素案に示された路線が戦後すぐの公営バスを思わせ、興味深いのでメモしておきます。 平成31年度地域 ...

2018/06/08沖縄のバス

沖縄のバス停は観光客どころか地元の人間でも迷わせる何かがあります。同一バス停名に関わる問題については「バス停に一連番号(枝番)が欲しい (1) 」シリーズにて解説しました。今回はそれ以外で迷った・わかりにくいバス停を紹介します。 那覇市小禄 ...

2018/06/06Oculus Go

Oculus Go を使ってみて面白かった・役に立つアプリを紹介します。私はVR酔いしやすいので、あまり視点移動のないゲーム・アプリを中心に紹介します。 目次 Merry Snowballs Pigasus Oculus Browser M ...