松尾と牧志の大字界
第172回都市計画の案の縦覧/沖縄県に国際通り松尾バス停留所の位置変更の計画が書かれていた。旧国映館前(アニメイト向かい)にあるバス停が、一銀通り交差点に近すぎて邪魔なので、安里側に移動するとのこと。現在駐車場になっているあたりに移動するのだろうか。
バス停の変遷
元々、このバス停はもっと西側、現在の一銀通りとの交差点に存在した。この部分の店舗は国際通りからやや奥まった位置にある。この部分に大きなバス停があった。
那覇市 都市計画情報提供システムより作成
730以前、まだ右側通行だったころは、ここから多数の客が乗っていた。バスを待つ間に買い物をする人も多かったので、大きな店舗とバス停があったのだ。
左側通行になってから徐々に乗客も減り、ついに道路に貫かれてバス停は移転したわけだ。
バス停部分を少し拡大。
真和志村松尾の境
都市計画の図を再掲する。この図では松尾・牧志・久茂地の境が実線で書かれているのだが、松尾と牧志の境が妙なことになっている。松尾が国際通りを超えて、琉銀松尾支店の入り口にかかっている。ここが琉銀牧志支店ではなく松尾支店なのもそのせいなのだろうか? ちなみに琉銀松尾支店の所在地は牧志一丁目になっている。
この地域の戦前の地図がグダグダ(β)さんのサイトに掲載されている。そもそもこの辺りは昔は真和志村松尾であった(戦後のどさくさで那覇市に取られた)。
この地図の小字の境界にも、現在の琉銀松尾支店の部分に三角形のでっぱりがある。この境界が戦後の区画整理・国際通りの拡幅に耐えて生き残って現在のでっぱりになったのだろうか?
グダグダ(β) 戦前の松尾より引用
今の国際通りは一直線に引かれているが、昔の牧志街道は曲がっていたので※、それに沿って美栄矼町と真和志(松尾)の境があったのだろう。
那覇市議会史第1巻通史編 那覇市議会の歩み P.175
戦前・戦後の地図を突き合わせて変遷を調べてみると面白そうだが、後の課題にしておきます。
追記: 松尾バス停は現在はHOTEL COLLECTIVEの前にあります。
ディスカッション
コメント一覧
松尾はみなと村の部分ですね。
あと、バス停移転場所はちょうど台湾資本ホテルの建設に着手した場所の前になります。ホテル建設と同時にバス停も移設する感じですね。
反対側とはちょうど向かい合わせにもなるし、そこの部分だけ道を歪めるかもしれませんね。