2015/03/26Ingress, 沖縄

7月半ばにIngressを初めてからポータル申請をしまくっています。ようやく受理/拒否がそこそこ返ってくるようになったので、通りやすそうなものや拒否されがちなものが分かってきました。 情報共有のためにメモしておきます。 Ingressを始め ...

2015/03/22TWE-Lite, 気づき, 電子工作

TWE-Liteで作っている温度センサはほぼ完成。あとは気温の校正と風通しがよい適当なケース探しの作業が残っている。 ミニ百葉箱のようなケースや、網に入れて天井から吊るすかなど色々考えている。この考えている間が楽しい。 コイン電池の電圧 T ...

2015/03/14昔話, 書店, 沖縄の昔の写真

昔の写真やビデオを見ていると、ここはどこだろう?と疑問に思うことがある。 いくつか昔から変わらないランドマーク的な建物があるので、そこを起点にすれば分かる場所も多い。 しかしながら、写真情報の豊富な平和通りでさえも、いざ調べてみると迷ってし ...

Raspberry Pi, 電子工作

] Raspberry PiとTWE-Liteを使って色々なデータが測れるようになったので、調子に乗って湿度も測ってみることにした。 I2Cなら簡単に読めるだろうと思ってHDC1000を選択したらこれも大ハマり。趣味なので苦労も楽しみなのだ ...

2015/03/11Raspberry Pi, TWE-Lite, 電子工作

] ]の「温度センサーを読んでみよう」「無線センサーネットで扉の開閉や室温をつぶやく」を参考に室温や気圧を測る話(Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1) | ず@沖縄)の続き。 今回は温度センサLM61の ...

munin, 自宅サーバー

「Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1)」で計測したLM61温度センサの値がバラつくので、移動平均を取って誤魔化してみた。 RRDtoolと同様にCDEFが使える munin使ってる人なら分かると思う。実 ...

2015/03/07munin, Raspberry Pi, TWE-Lite, 電子工作

ラズパイマガジン2015年春号の「温度センサーを読んでみよう」「無線センサーネットで扉の開閉や室温をつぶやく」の記事が面白かったので試してみた。 「沖縄県民は気圧計付きスマホに乗り換えるべき」なので、温度だけではなくて気圧も測るようにした。 ...

気づき, 生活

6年程前に買った冷蔵庫が製氷しなくなり電気を喰いまくるようになった。数回修理したけど全く治らない。 ]で計ってみたら常時150Wぐらい喰ってる。1KWh 27円として月に3000円近く喰ってることになる。電気代以外でもモロモロ不満があるので ...

2015/01/0624時間録画, 家電, 電子工作

TVはそれほど見ない方だけど、後からニュースを見たくなることがあるので24時間全録画している。 使ってるのは地デジ以前の古代のレコーダー・地デジチューナー。2007年6月から使っている骨董品システムだ。 最近はToshibaやPanason ...

2014/11/15Ingress, 沖縄

] 今朝、全国のローソンがポータル化されて沖縄県内エージェントの間でも話題になっている。 ローソンは全都道府県に出店しているので日本全国のエージェントが恩恵に与れたと思う。 (7-11だったら沖縄エージェントが暴れるよね) ポータルが近くに ...

2014/10/20google, iPhone, Xperia, 沖縄

Ingressという実世界を歩かされるゲームにハマっている。健康に良いという名目で遊べるのは なかなか楽しい。 携帯キャリアをMVNOに移した時期とIngressを始めた時期が重なっているため、那覇近郊各地の3キャリアの電波状況を実感するこ ...

沖縄, 生活

] SIM Free iPhone6+ を予約注文して即日使ってますが、これいいですね。口の悪い人には らくらくホンと言われてるけど、目の悪い私には良い感じ。 私的 Killer App である ] も対応してもらえたので iPhone6+ ...