Rx Mid-1950s 16mm VINTAGE NAHA CITY, OKINAWA “BLACKIE-SAN” について(撮影年月編)
この記事は、2012年に紹介した素晴らしいビデオ “Rx Mid-1950s 16mm VINTAGE NAHA CITY, OKINAWA "BLACKIE-SAN" svFilms 480px 1.avi - YouTube” について ...
1960年ごろの久志の空撮写真
前回紹介した「1960年ごろの辺野古の空撮写真」の さらに南の写真です。 撮影年代は前回同様1960年代だと思われますが、こちらも要調査。 WBM+Tsuha+ZUKERAN "Blackie-San" Okinawa Project co ...
1960年ごろの辺野古の空撮写真
基地の方ではなく、久志バスターミナルのあった集落側です。撮影年代は1960年代だと思われますが、要調査。 WBM+Tsuha+ZUKERAN "Blackie-San" Okinawa Project copyright 2016 本ブログ ...
なぜ私はviを使うようになったのか
いまだにプログラムや文書書きには vi 使ってます。さすがにスマホでは使わないけど。 大昔PCで使われていたエディタのほとんどは絶滅したけど、viは未だに現役。 BASIC MASTER L2IIのころ(1970年代終わり) 最初に手に入れ ...
“8mm Home Movie Okinawa Japan” の撮影場所と時期について
8mm Home Movie Okinawa Japan - YouTubeの撮影場所と時期についての推測記事です。 記事内では、推測の参考として那覇まちのたね通信古写真アーカイブから画像を引用しています。 撮影時期について 着用されている ...
今はなきゲームインナハについて
2012年に惜しまれつつ閉店した通称「インナハ」の話。閉店の時に書こうと思っていた記事なのですが、資料収集に思いの外 時間がかかり今頃になってしまいました。 ゲームセンター開店以前 建物ができた当時は友寄ともよせ百貨店。その後、友寄玩具店、 ...
Linuxを使い始めたころの話
なぜ私は *BSD ではなくて Linux を使うようになったのか、という昔話。 ] Linux以前 1990年前後は NEC PC-9801にMS-DOSを載せて使っていました。当時のよくある構成。 Super ASCIIやbit誌を読ん ...
那覇のポータルが増加中 (Ingress)
今日 (12/8)の12時過ぎから、那覇市内(一部浦添)にポータルが生えているようです。 (現在、新規ポータルの申請はできないのですが、過去に申請した分が受理されている) 国際通り、天久〜おもろまち〜銘苅〜真嘉比、古島、松川あたり。勢理客じ ...
マチグヮーの発音
NHK沖縄のローカル番組「きんくる」を見てたら、ウチナーグチの発音が気になった。 「マチグヮー」を「マチグワー」と発音している。すごく気になる。 沖縄「きんくる」ブログ:NHKブログ | 次回予告! | マチグワーはどこへゆくのか~牧志公設 ...
Ingress abaddon沖縄リンク集(2015/12/12開催)
Ingressイベントの一つ abaddon が那覇市で開催されます(沖縄アノマリー)。 以下、その情報のリンク集。 イングレス世界大会、なぜ沖縄で開催? | 沖縄タイムス+プラス 那覇で陣取り合戦 スマホ手に街歩き 12日、イングレス大会 ...
古のCRPG:Dungeons and Desktops と ロールプレイングゲームサイド
Wizardry の元ネタは PLATO の oubliette ではないか? という記事を2010年末に書いたことがある。 iPhoneゲーム:Oubliette – Computer Role Playing Game 攻略メモ 当時は ...
Amazon S3 がこけてる?
こけてるのは、特定のリージョンだけのようだけど、昔っからサービスしてるリージョンなので影響範囲はかなりありそう。 私がお試しで使ってるサイトも応答がおかしい。 AWS Service Health Dashboard - Aug 10, 2 ...