ビンゴハウスの謎2(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)

前回記事「ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)」の続き。ビンゴハウスがどのようなものか不明だと書きましたが、なんと写真が見つかりました。1956年9月18日の琉球新報記事です。 琉球新報 1956年9月18日(火)3 ...
ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル)

1950年ごろの繁華街の写真を見ると、「ビンゴ」と書かれた看板が目に付く。あちこちで楽しまれていたビンゴハウスは、パチンコが解禁されると駆逐されてしまい、現在ではどんなゲームだったのか謎となっている。 ] (右端にビンゴの文字) 那覇(平和 ...
ミス沖縄コンテスト(1953年)

1953年に行われたミス沖縄コンテストについて、Wbm Bradford氏に提供いただいた写真に日時・場所等を補足して紹介します。 提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であるWbm Bradford氏より許可を ...
矢野サーカス(1952年)

1952年の大相撲巡業と前後して、矢野サーカスの公演が行われました。 その写真をWbm Bradford氏に提供いただきましたので、日時・場所等を補足し、紹介します。提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であるW ...
復帰のころの物価上昇の思い出

私が子供のころ「いっせんまちやー」と呼ばれていた店があった。 語源は「一銭まちやー」だと思うけど、実感は「1¢まちやー」。子供が 1セント持っていけば何か買い食いできる店だ。小学校の近くにはごく小さなイッセンマチヤーがあったし、小さな商店が ...
1951年ごろの琉球政府前

現在の沖縄県庁前、当時は琉球臨時中央政府(1952年4月1日より琉球政府)の変遷についてのメモ。「大相撲沖縄巡業(1952年)」の開催地を知るための手がかりでもあります。 1952年当時の地図(最新那覇市地圖) 1951年7月1日發行と書か ...
大相撲沖縄巡業(1959年) 軍体育館編

「大相撲沖縄巡業(1952年)」・「大相撲沖縄巡業(1959年) 波の上編」の続きです。今回は1959年の巡業の後半部分を紹介します。 今回もWbm Bradford氏に提供いただいた写真に日時・場所等を補足して紹介します。 提供いただいた ...
大相撲沖縄巡業(1959年) 波の上編

「大相撲沖縄巡業(1952年)」の続きです。前回は1952年の大相撲巡業(那覇市)の写真を紹介しました。 今回は Wbm Bradford氏に提供いただきました1959年の写真に、さらに日時・場所等を補足して紹介します。 提供いただいた写真 ...
大相撲沖縄巡業(1952年)

昨年末、大相撲沖縄場所冬巡業が行われました。実は復帰前の沖縄でも何度か大相撲の巡業がありました。 当時の写真をWbm Bradford氏に提供いただきましたので、日時・場所等を補足し、紹介します。提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利 ...
名護桜まつり写真 (1965年)

前回記事にて桜の話を書いたので、今回はWbm Bradford氏から提供いただいた桜まつりの写真を紹介します。 提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であるWbm Bradford氏より許可をいただいています。転 ...
続: 栄町大綱引きの写真 (1951年)

栄町大綱引きの写真 (1951年) の続きです。 Wbm Bradford氏から、さらに栄町大綱引き関連の写真を提供いただきましたので、前回記事を補足・訂正いたします。 提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であ ...
栄町大綱引きの写真 (1951年)

今では栄町は小洒落た飲食店もある場所。大勢の観光客が訪れている。 しかし私が学生のころは市場と怪しげな旅館のある界隈であり、あまり足を踏み入れたことはなかった。隔世の感がある。 その栄町復興期に行われた大綱引きの写真をWbm Bradfor ...