zukeran.org ドメイン取得20週年
このブログを運営しているドメイン(zukeran.org)を取得してから、そろそろ20年になる。whoisで調べてみると、“Creation Date: 1999-06-30T18:32:21Z”なので、来週末には満20年だ。 ドメイン取得 ...
「さくらのVPS(v3/v4)」サービス機材老朽化対応に伴うメンテナンスの変更点メモ
かれこれ10年近くさくらのVPSを利用している。最初の契約が2010年9月で、さくらのVPSが正式サービスを開始した直後だ※1。それからプランを変更しつつ、今でも継続して使っている。 さて、そのVPSサービスが「サービス機材老朽化対応に伴う ...
那覇バス・琉球バスがGoogleマップ検索(GTFS)に対応したけど、まだまだアラが目立つ
那覇バスと琉球バスがGoogle mapから検索できるようになっています。識者から教えてもらいました。那覇バスのTwitterでも案内されています。正式な対応はやんばる急行、沖縄エアポートシャトルに続いて3社目かな。 Tweetには #GT ...
2020年春、ゆいレールでIC乗車券(SUICAなど10カード)が使えるようになります
「ゆいレールでIC乗車券(SUICAなど)が使えるようになる?」という記事を書いたのは、今年の2月のこと。当時の報道では『早ければ来年3月までに「ゆいレール」で、「Suica」のほかJR東海の「TOICA」やJR西日本の「ICOCA」などの ...
那覇市地域公共交通網形成計画策定業務委託のLRTルートについて
昨年2018年末、県内二紙に那覇市の次世代型路面電車(LRT)導入検討の記事が出ていた。今年度になって、これに関するプロポーザルの実施の公告が出たのでメモしておく。 那覇市地域公共交通網形成計画策定業務委託|那覇市公式ホームページ 去年の案 ...
auはBand28(700MHz帯)吹いてますね
そろそろ電波吹きますよ、という案内のチラシが入っていたのが2016年末※1なので吹いていて当然なのですが、実際に電波でていることに先日気がつきました。マニアじゃないから、使っているバンドまではなかなか調べないし。 ※1 携帯電話Band28 ...
「回数券の使用期限」いつまで案内するの?
県庁前バス停の電子案内に、いつまでもいつまでも回数券の期限案内が流れているという話を一年近く前に書きました。 人を迷わせるバス停留所を集めてみた(1) | ず@沖縄 (撮影日:2018年5月、県庁前バス停) 3年前の案内を流す必要があるのか ...
新那覇バスターミナルのリムジンバス案内が改善された
那覇バスターミナルで乗れるリムジンバスの案内が不親切だ、という話を以前書きました。 貼り紙されたら負け@那覇バスターミナル | ず@沖縄 その時点での案内(貼り紙)は、外国人観光客の目線での案内がされておらず、情報提供がうまくいっていないよ ...
Unicode 上付き文字・下付き文字
Unicodeには上付き・下付きの文字も含まれているというのがTwitterで話題になっていました。HTMLなら<sup>や<sub>が使えるのですが、Twitterでは使えません。テキストだけで上付き・下付きできる ...
iPad mini 用にbluetoothハの字キーボードを買った
図書館で調べ物の最中にメモを取りたくなるのだが手書きだと再利用が面倒くさい。その場でスマホでメモすれば検索もブログ等での利用も簡単だが、長い文章をフリック入力するのは面倒臭く、キーボードが欲しくなる。そこで、持ち運び用に軽くてある程度の大き ...
TLSv1.3に対応してみた
このブログはKusanagiのrpmパッケージを使っている。さきほどバージョン上げたら openssl 1.1.1 になった。このバージョンからTLSv1.3が使えるらしいので設定してみた。 ssl_protocols TLSv1.2 TL ...
新那覇バスターミナルに89番糸満線の案内が追加されてた
89番糸満線は路線が9の字を描いていて、接点である那覇バスターミナルではどのバス停から乗ればいいかわかりにくい、という話を以前書きました。