スマホ用の回線を再編した(mineo→IIJギガプラン,au povo,softbank)
いわゆる「格安スマホ」であるmineoを長年つかってきた。契約情報によると2014年6月末から使っていて利用歴は7年半になる。当時はMVNOが流行り始める前で、おそるおそる契約したものだ※1。 ※1 最初に使ったMVNOは日本通信の3G(b ...
楽天モバイルが沖縄でもauローミングを終了中
どうやら12月中旬ごろから楽天モバイルのauローミングが切られているようです。バンド3を掴まない機種で確認したところ、まったくauの電波を掴みませんでした。 (私の記憶では12月に入ったころから、auではなく楽天を掴むことが増えたような気が ...
「沖縄女子制服図録」Vol.2〜4が発売されてます
伝説の連載「沖縄女子制服ノート」の渚美鈴の「沖縄女子制服図録」の続刊が発売されています。全4巻で沖縄県内の高校の制服を網羅しています。 下記リンクから購入できます(SONYの電子書籍サービスからの発売です)。試し読み可能。 沖縄女子制服図録 ...
メモ取りサイトをWiLiKiからmdBookに変更した
ブログに書くほどではない ちょっとしたメモを公開するためのシステムとして、WiLiKiを使っていた。 WiLiKiはscheme(gauche)で書かれている Wikiエンジンだ。 メモの作成日付を見てみると、使い始めたのは 2002年11 ...
楽天モバイルのネットワーク構成(メモ)
楽天モバイルの利用者から見えるネットワーク構成についてのメモ。書いておかないと忘れるので。 ネットワーク IPv4, IPv6 両方が使える。IPv4 はプライベートアドレス(10.0.0.0/8)が割り当てられる。 楽天モバイルが利用して ...
Apple iCloud+ で独自ドメインメールを試してみた
いつのまにか、iCloud+の契約者なら独自ドメインメールが使えるようになっていました。少々制限はあるのですが、毎月130円で独自ドメインメールが使えるのは便利です(ドメイン費用は別途かかる)。 安いなりに制限はあるのですが、130円なら許 ...
楽天モバイルが沖縄でもauローミングを順次終了。大丈夫?
9月の末ごろから、那覇市内の楽天基地局がかなり増えました。アンテナは設置されているのに1年近く電波がでていなかった基地局も稼働しており、那覇市内の穴はだいぶ埋まったように思えます。この動きは何かあるなと思っていたら、10月4日の深夜に「10 ...
沖縄県へのワクチン配分数が少なかったのはなぜだろう?
誰か教えて?という記事です。私には何が原因なのかわかりません。 まず、厚労省の資料(新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等|厚生労働省)から、沖縄県へのファイザーワクチンの配分数を抜き出し、全体のうち何%が沖縄に配分されたかを ...
都道府県別のワクチン配給数をグラフ化してみた
沖縄県自治体のワクチン接種率をグラフ化してみた | ず@沖縄の続きです。 沖縄県の自治体間のワクチン接種率の差はおおむねワクチン配給数の差によるものであろう、ということがわかりました。日本の都道府県でも同様の関係があるか見てみます。 ファイ ...
楽天モバイルが沖縄でも周波数幅20MHzで電波を吹くようになった
楽天モバイルは我が家では電波が弱く、遅いし切れるし、非常に使いにくかったのですが、昨日はなぜか回線が切れませんでした。近所のアンテナが電波出すようになったのかと思って調べてみてびっくり。今まで5MHz幅しか吹いていなかったのが20MHz幅に ...
沖縄県自治体のワクチン接種率をグラフ化してみた
前回エントリ(pdf2txt.py 便利すぎる(PDF表をテキスト化) | ず@沖縄)の続き。 前回は県のWebにある接種率のPDFからデータをCSVで抜き出しました。今回はそれをグラフ化し、若干の考察を加えてみます。 2021年7月13日 ...
pdf2txt.py 便利すぎる(PDF表をテキスト化)
SARS-COV-2関連情報を集めていると、国や自治体、企業が公開している情報がPDFなのにムカついてしまう。ExcelをPDF化したものもあって、素直にxlsも出せよと思う。 (それでも画像データで公開している組織に比べればかなりマシなの ...