さくらVPS v4をスケールアップ(2G→4G)した
本ブログが稼働しているサーバーへのアクセスが地味に増えてきて、費用削減のために色々と手を尽くした※1のですが、いよいよお手上げ。さくらVPS 2GBプランではメモリが足りなくて運用に四苦八苦するようになりました。藤井聡太四段恐るべしです。 ...
矢野サーカス(1952年)
1952年の大相撲巡業と前後して、矢野サーカスの公演が行われました。 その写真をWbm Bradford氏に提供いただきましたので、日時・場所等を補足し、紹介します。提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であるW ...
Amazon Fire TV Stick 利用雑感
将棋番組(AbemaTV)をTV画面で見るために Fire Stick TVを買いました。以下、使って見て良かった点と改良してほしい点をレビューします。 同梱物 本体と一緒にUSB電源やHDMIケーブル、電池まで同梱されており、箱を開けてす ...
Synology NASの写真管理が素敵 (Photo Station良いよ)
前々から写真管理の方法で悩んでいた。時系列で管理するのが普通だが、撮影場所や写っている対象でも検索したい。Macbookの写真アプリで管理すれば良さそうではあるが、内蔵SSDの容量を食い潰されるのも困る。Google Photoにアップロー ...
又吉通りが電子部品通りだったころ
タイトルを書いてから知ったのだが、現在は崇元寺通りと呼ぶらしい。県道29号線の泊高橋から安里三叉路までの区間。この記事で扱うのは改称以前の話なので、タイトルはそのまま又吉通りとしておきます。 昔はあちこちにラジオ屋があった 昔は、ラジオもテ ...
[格安スマホ] mineoが20GB/30GBプランを6/1から提供
先日、IIJmioが20GB/30GB追加オプションを6/1から提供するという記事を書いたのだが、mineoも似たようなプランを発表した。両方使っている私としては、もし自分が使うならどちらにまとめた方が良いか悩むところ。 この2社の料金プラ ...
美的(BITEKI)2017年7月号も買ったよ
「Can Cam 2017年7月号買ったよ」に続いて、美的(BITEKI)2017年7月号も買ってきました。こちらはコンビニにまだまだ在庫がありました。そろそろ女性誌を手にとってレジに並んでも恥ずかしさを感じなくなってきました。 今月号の付 ...
Can Cam 2017年7月号買ったよ
「CanCam 2017年2月号」に続いて大人気の「CanCam 2017年7月号」買いました。付録の星形の自撮りライトが付いてきます。クリップ式でスマホに装着できて、綺麗に接写できるようになります。お食事ブログやヤフオク出品などでの撮影に ...
nginx/wordpressの応答速度を監視 (munin+nginx_request_time)
このサイトは現在 wordpress を nginx + php7-fpm の上で動かしている。 nginx の動作確認には munin + nginx_request_time プラグインが便利。 ただ、nginx_request_tim ...
wordpressの画像をCloudFrontから配信するのを止めた
以前、サーバーが重たいので、画像はAmazon CloudFrontから配信するようにした、という話を書きました。サーバーを kusanagi化したついでに、CloudFrontもhttps化して一安心……だったのですが。 wordpres ...
wordpressテーマ simplicity2 のアイコン設定メモ
wordpress標準の設定と simplicity2 の設定がこんがらがってきたのでメモしておきます。 simplicity2は本サイトでも利用している wordpressテーマです。 Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプ ...
SUICAが沖縄でも利用可能に? 片利用共通接続システムについて
県内新聞2紙にSuicaが沖縄でも使えるようになる、との記事が掲載され、観光客や沖縄県外への出張が多い方の期待を集めている。OKICAが導入されたのはわずか2年半前の2014年10月であり、その時点では採算に難点があって県外カードとの連携は ...