美的(BITEKI)2017年7月号も買ったよ
「Can Cam 2017年7月号買ったよ」に続いて、美的(BITEKI)2017年7月号も買ってきました。こちらはコンビニにまだまだ在庫がありました。そろそろ女性誌を手にとってレジに並んでも恥ずかしさを感じなくなってきました。 今月号の付 ...
Can Cam 2017年7月号買ったよ
「CanCam 2017年2月号」に続いて大人気の「CanCam 2017年7月号」買いました。付録の星形の自撮りライトが付いてきます。クリップ式でスマホに装着できて、綺麗に接写できるようになります。お食事ブログやヤフオク出品などでの撮影に ...
nginx/wordpressの応答速度を監視 (munin+nginx_request_time)
このサイトは現在 wordpress を nginx + php7-fpm の上で動かしている。 nginx の動作確認には munin + nginx_request_time プラグインが便利。 ただ、nginx_request_tim ...
wordpressの画像をCloudFrontから配信するのを止めた
以前、サーバーが重たいので、画像はAmazon CloudFrontから配信するようにした、という話を書きました。サーバーを kusanagi化したついでに、CloudFrontもhttps化して一安心……だったのですが。 wordpres ...
wordpressテーマ simplicity2 のアイコン設定メモ
wordpress標準の設定と simplicity2 の設定がこんがらがってきたのでメモしておきます。 simplicity2は本サイトでも利用している wordpressテーマです。 Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプ ...
SUICAが沖縄でも利用可能に? 片利用共通接続システムについて
県内新聞2紙にSuicaが沖縄でも使えるようになる、との記事が掲載され、観光客や沖縄県外への出張が多い方の期待を集めている。OKICAが導入されたのはわずか2年半前の2014年10月であり、その時点では採算に難点があって県外カードとの連携は ...
復帰のころの物価上昇の思い出
私が子供のころ「いっせんまちやー」と呼ばれていた店があった。 語源は「一銭まちやー」だと思うけど、実感は「1¢まちやー」。子供が 1セント持っていけば何か買い食いできる店だ。小学校の近くにはごく小さなイッセンマチヤーがあったし、小さな商店が ...
1951年ごろの琉球政府前
現在の沖縄県庁前、当時は琉球臨時中央政府(1952年4月1日より琉球政府)の変遷についてのメモ。「大相撲沖縄巡業(1952年)」の開催地を知るための手がかりでもあります。 1952年当時の地図(最新那覇市地圖) 1951年7月1日發行と書か ...
さくらVPS v4にお引越し その4 (https編)
さくらVPS v4にお引越し その1 (cpuinfo編)・その2 (DNS編) ・その3 (wordpress/KUSANAGI編) の続きです。 KUSANAGIにはLet's Encryptを使って無料でhttps化する機能があります ...
金魚水槽栽培で水換えの手間を減らす
うちには10年選手の金魚がいる。水槽で飼っているのだけど、問題になるのは窒素過多だ。夏場になるとアオコが大発生してグリーンウォーター状態になる。アオコがあった方が金魚の体調には良いらしいのだけど、中がまったく見えなくなるのも困りものだ。 ア ...
さくらVPS v4にお引越し その3 (wordpress/KUSANAGI編)
さくらVPS v4にお引越し その1 (cpuinfo編)・さくらVPS v4にお引越し その2 (DNS編) の続きです。 前述の通り、VPS移行のついでにWordpressの高速化ツールKUSANAGIを入れることにしました。KUSAN ...
さくらVPS v4にお引越し その2 (DNS編)
さくらVPS v4にお引越し その1 (cpuinfo編)の続きです。 VPS移行のついでに、Wordpressの高速化ツールKUSANAGIを入れることにしました。さくらVPSのKUSANAGIはCentOS7とセット提供ですので、自動的 ...