萬田ドレスメーカー女学院とローマの休日
私が学生のころは 平和通りや新栄通り(サンライズ那覇)にはアーケードが無く、青空が見えていた。浮島通り(千歳橋通り)で車が切れるのを待つ少しの間、桜坂の丘の上にある萬田ドレスメーカー専門学院が見えていた。 ] (この写真もBLACKIE-S ...
むつみ橋の歩道橋の建築時期は?
ジュンク堂で買ってきた那覇の地域情報雑誌「みーきゅるきゅる」のVol.4に むつみ橋陸橋の建設時期の話があった。この件は前々から気になっていたので、この機会に調べてみることにした。 歩道橋のあった頃、無くなった後(1970-1983) (略 ...
子供が泣き叫ぶ魔の店舗(モスキート音)
先日、県内のとあるスーパーに行った時の話。大人には聞こえない高い周波数(超音波)の不快音が流れていたらしく、ベビーカーに乗った幼児が泣き叫んでいた。 一緒に行った耳の良い若者にも聞こえていて、長居したくないほどの音量だったらしい。 大人には ...
読売新聞の部数が半年で急減という記事について
] 「読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO」という記事が流れてきたんだけど、読売新聞の例年の行動を知らない方が書いた記事なのだろうか。 (このサイト、ヘッダ・フッタ部分の問い合わせ先などが ...
久米島のキノコ雲報道メモ
米軍が通常とは違う何らかの訓練をしたんじゃないかなーというのが、現時点での想定だと思うけど、Twitterみてると例によってトンデモブログ発の情報が行き交ってる。 混乱した情報が広がるのは好ましくないので、現時点での情報をここにメモしておく ...
まちのたね通信の写真(書店店頭)の撮影時期は?
那覇まちのたね通信を見ていたら、以下の写真が気になった。書店で、右側に隣の店との境に小径があるっぽい。まるで昔の私のように、店頭で立ち読みをしている小僧がいる。 ] (生活/本屋の店先で漫画の立ち読みする少年達 : 那覇市歴史博物館に同一写 ...
同人版 Magic: the Gathering のAIルーチンが興味深い
Magic: the Gathering という時間と金を食い尽くすゲームがある。 私が知ったのは日本語第4版発売後なので1996年ごろ。REXAに改築される前のベスト電器那覇店が扱い始めたのがきっかけ。 JAVY地下の大会の決勝でカウンタ ...
NHK 考えるカラスが面白い
] いつの頃からか、NHKは面白いミニ番組をこっそり(?)始めるようになった。 「考えるカラス」も そんな番組だ。1年ほど前に始まったようだけど、私が気がついたのは最近。 理科 小学高学年〜中学・高校 考えるカラス|NHK for Scho ...
家族4人で52万円キャッシュバック? 沖縄の携帯電話事情
東洋経済オンライン(2014年03月20日)に沖縄は激戦区なのでキャッシュバックが大きいという記事が載ってて、これなら沖縄に旅行したついでに契約したらいいんじゃないか?という話まで出てきたり。 (最近 LCCのおかげで飛行機代も安くなったし ...
最初の Tweet
Twitter が、アカウントごとの最初の Tweet を表示できるようにしたんだけど… Twitterが「#FirstTweet」というミニサイトを足し上げた。遠い過去となってしまった自分の最初のツイートを簡単に呼び出すことができる。使い ...
ASUS Eee PC S101 に Windows8.1 をインストールしてみた
] 5年以上前に買った Asus S101。SSDを修理&32GB化し、CPUは遅いけどSSDのおかげでサブマシンとしては まだまだ使える。 とは言え、さすがに遅いことは遅いし、Windows XPを使い続けるのも拙いので、OS を ...
SONY レンズスタイルカメラ QX10 使用雑感
発表直後から欲しくてたまらなかった SONYレンズだけカメラ QX10。発売当初は品薄でしたが、昨年末にようやく手に入れました。 (ニュースサイトなどの商品レビューでは不満点も指摘されてたけど、改善されるまで待てないし、そもそも私が買うSO ...