東芝の全録レコーダー D-M430使用雑感
未だにアナログ時代の24時間TVレコーダーを使っている。見逃したニュースや番組を後から視聴できることに慣れてしまうと、いちいち予約録画をする生活には戻れない。 予約録画に失敗したりすると、なおさらそう思う。 Xビデオステーション(XV-40 ...
tenki.jp 落ちてたのね
うちでは Raspberry Pi2 とI2Cセンサを利用して温度・気圧・湿度を24時間測定している。 気象庁のサイトからデータを拾って、外部の気温等との比較も行っている。 外気・室内の数値の連動が一目でわかるのは面白いし、換気のタイミング ...
中間コードを利用した6800用コンパイラ kumajiri
こんな記事を書いて誰が読むのかさっぱりわからないんだけど、書いておかないと記録も記憶も散逸しそうなのでメモとして書いておく。Wikipediaにあっても良さそうなもんだけど、GAME-80の記事すらないので望み薄。 ] Kumajiriとは ...
Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (3)
]の「温度センサーを読んでみよう」「無線センサーネットで扉の開閉や室温をつぶやく」を参考に室温や気温を測る話の続き。 ] LM61で頑張るのは諦めた そもそも室温等を測定する目的は、各部屋の温度を測って夏場の暑さ対策を行うことだった。湿度と ...
沖縄の昔の写真を探して(沖縄三越・大越編)
三越閉店のニュースを見て記事を書き始めたのですが、ようやく一通りまとまりましたので公開します。 ざっくりとした話は Wikipedia:]、CiNii 論文 - 沖縄県における大規模小売商業の史的展開 : 百貨店の歩みを参照のこと。以下、こ ...
Ingress沖縄Seer派のためのポータル申請メモ
7月半ばにIngressを初めてからポータル申請をしまくっています。ようやく受理/拒否がそこそこ返ってくるようになったので、通りやすそうなものや拒否されがちなものが分かってきました。 情報共有のためにメモしておきます。 Ingressを始め ...
電圧センサと確率共鳴
TWE-Liteで作っている温度センサはほぼ完成。あとは気温の校正と風通しがよい適当なケース探しの作業が残っている。 ミニ百葉箱のようなケースや、網に入れて天井から吊るすかなど色々考えている。この考えている間が楽しい。 コイン電池の電圧 T ...
昔の平和通りの店舗の位置を調べてみる
昔の写真やビデオを見ていると、ここはどこだろう?と疑問に思うことがある。 いくつか昔から変わらないランドマーク的な建物があるので、そこを起点にすれば分かる場所も多い。 しかしながら、写真情報の豊富な平和通りでさえも、いざ調べてみると迷ってし ...
Raspberry Piで湿度を測ってみる
] Raspberry PiとTWE-Liteを使って色々なデータが測れるようになったので、調子に乗って湿度も測ってみることにした。 I2Cなら簡単に読めるだろうと思ってHDC1000を選択したらこれも大ハマり。趣味なので苦労も楽しみなのだ ...
Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (2)
] ]の「温度センサーを読んでみよう」「無線センサーネットで扉の開閉や室温をつぶやく」を参考に室温や気圧を測る話(Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1) | ず@沖縄)の続き。 今回は温度センサLM61の ...
muninで移動平均
「Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1)」で計測したLM61温度センサの値がバラつくので、移動平均を取って誤魔化してみた。 RRDtoolと同様にCDEFが使える munin使ってる人なら分かると思う。実 ...
Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1)
ラズパイマガジン2015年春号の「温度センサーを読んでみよう」「無線センサーネットで扉の開閉や室温をつぶやく」の記事が面白かったので試してみた。 「沖縄県民は気圧計付きスマホに乗り換えるべき」なので、温度だけではなくて気圧も測るようにした。 ...