沖縄大学で期日前投票してきた
7月10日は参議院議員通常選挙。今回から選挙権年齢が18歳以上に下げられ、大学にも期日前投票所が設置されている。 那覇市も沖縄大学に期日前投票所を開設したので、様子見がてら投票してきた。7月10日当日は所用もあり投票できないかもしれないので ...
沖縄女子高制服図鑑を探して(1)
沖縄の昔の写真や動画を調べていると、制服姿の女子学生が写っていることがある。これは撮影場所・時期の手がかりになる。 イオン南風原店(バルジャス)には南風原(はえばる)高校生が、イオン那覇店(おろくのジャスコ)には小禄(おろく)高校生が居るよ ...
那覇市選挙管理委員会サイトのリンク切れ
今回の参議院選挙の投票日(7/10)は所用があるので期日前投票を利用するつもりだ。 那覇市はサンエーなどの大型商業施設で期日前投票できるので便利。 今回もおもろまちに行くついでに投票する予定。 リンク先が間違っていたので指摘した 先週(6/ ...
琉球の囲碁について(2)
琉球の囲碁について(1)の続き。 前回紹介した親雲上濱比賀・屋良里之子は資料が豊富で碁譜も残っているのだが、その他の棋士については資料が少ない。 下記2冊を起点に調査し、適宜ネットの資料を引用する。 ]には詳しい囲碁史があるが、こちらは19 ...
サイトデザインを変更しました(2016)
本サイトのデザインを変更しました。 本サイトは さくらvps上で wordpress を使っていて、以前は HeatMap + WPtouch の構成でした。 数日前に Simplicity に変更し、今も微調整中です。 なぜ変更したのか ...
「公共交通の利用が不便な真和志地域」に乗合タクシーが走るらしい
いや、まあ、不便なところだとは思っていたんですよ。食べログやぐるなびで近所の店を探すと「安里駅から◯km」とか出てくるし。 (日本製のソフトは必ず近所に駅がある前提で作られたりして、役に立たないことも多い) その不便を解消するために、那覇市 ...
2016沖縄県会議員選挙雑感
年齢相応に何十回も選挙を経験していると、経験則としてわかることが幾つかある。 今回の選挙でも投票日前に感じたことが結構当たったので一例を紹介。 選挙用ポスター掲示板 候補者のポスターを貼る掲示板です。公園とか人通りの多いところにある。 ほと ...
沖縄ではウルトラマンは日本と同時放送されていたか?
子供の頃はテレビはよく見ていた方だと思う。ウルトラマンも含めて子供向け番組はいくつか記憶に残っている。なにぶん昔のことなので、いつごろだったかは記憶が明確ではない。 ウルトラマンを子供のころに見た記憶はあるが、ウルトラマンの初回放送は196 ...
那覇市の戦後の密集市街地と真和志市
琉球新報に「牧志、松尾、壺屋… 戦後の密集市街地を「再生」へ」という記事が掲載されていました。 記事の元になった資料の地図を見れば、密集市街地が旧真和志市に偏っていることがわかります。今回の記事は偏っている理由について。 「那覇市密集住宅市 ...
琉球の囲碁について(1)
沖縄は伝統的に将棋よりも囲碁が普及していて、碁会所はあちこちにあるけど将棋道場は見かけない。 与儀公園で対局している人も囲碁は将棋の4-5倍ぐらいいるように思う。 このような差がどうしてついたのか、とりあえず資料の豊富な囲碁史から調べてみた ...
Raspberry Pi2のSD上のファイルシステムが壊れる
いつの間にか増殖するRaspberry Pi。電気をあまり食わないし安いので、細々としたサーバー用に使っています。 DHCP & DNS とか、TWE-Liteの情報をかき集めるサーバーとか。 以前はさくらvps上で動かしていたプロ ...
1954年:ペプシコーラ発売パレード
1954年11月、与那城飲料水会社(YONAGUSUKU BEVERAGE)がペプシコーラを発売しました(日本本土よりも早い)。 新聞。ラジオ等で大量の宣伝が行われたそうですが、その一環として宣伝カーが本島内を走ったようです。 以下はそのパ ...