この接続ではプライバシーが保護されません (Google Chrome)
先週末から、複数の https を利用したWebサイトが「この接続ではプライバシーが保護されません」と言われて参照できない状況です(2016/10/17現在)。 Google Chrome バージョン 54.0.2840.59 (64-bi ...
若者のWiFi離れと携帯キャリアの20GBプラン
若いスマホユーザーにデータ通信の使用量を聞くと「月額7GBでは足りなくて時々買い足している」とか「月末は容量を使い切って制限モードになってる」と言われたりする。 おっさん世代がラジオ聞いてながら族と呼ばれていたようにYouTubeを流し、M ...
Raspberry Pi を Network boot (with Synology DiskStation DS115j)
あらすじ:小さなサーバーとして便利な Raspberry Pi。しかし記憶媒体として利用するMicroSDカードは寿命が短く、ディスクの中身が吹っ飛んでしまう事故が多発。対策として古いLANDISKをNFSサーバーとして使うことで平穏な日々 ...
Raspberry Pi 用 NFS+tftpサーバー求む
前回記事「台風の影響で漏電遮断器(ブレーカー)が落ちる」に書いたように、台風時の停電でNFS+tftpサーバーとして使っていたLANDISKが死んでしまった。幸い中のディスクには損傷はなくデータは全部読み出せたのでひと安心。 このままではR ...
台風の影響で漏電遮断器(ブレーカー)が落ちる
台風接近の深夜、窓の外が光ったと思ったらいきなり停電した。隣近所の街灯は点いているので、我が家だけの問題のようだ。 三年前の台風時もブレーカー故障があったので、同じ手順で調べてみたが原因不明※1。 ※1 漏電遮断器(ブレーカー)故障の原因は ...
wordpressの画像をAmazonS3+CloudFrontから配信
「wordpressの画像をAmazonS3から配信」を公開したところ、「Amazon CloudFrontを使ってもそれほど料金変わらないよ」という感想をいただいた。 CloudFrontが提供開始された直後に一度試したことがあるけど※1 ...
那覇〜コザ間急行バス実証実験開始(2016年10月3日から)
那覇〜コザ間急行バス実証実験(2016年秋から) にて考察した急行バスの話の続き。2016年9月26日の琉球新報朝刊に実証実験開始の広告が掲載されていました。 (琉球新報2016年9月26日掲載の広告) 実験期間 2016年10月3日〜20 ...
沖縄本島のバス路線について考察してみる(1)
観光客どころか地元民も乗り慣れないと迷ってしまう沖縄本島のバス路線。 実は路線の成り立ちには法則があって、乗り慣れている人はそれに従って検索しているから迷わないのではないかと思っています。 その法則について少し考察してみます。 バス路線の源 ...
バスなび沖縄の停留所選択がiOS10でさらに困ったことに
バスなび沖縄の停留所選択はかなりオカシイにて同一位置に複数停留所名が重なっている場合、何度もタップしないと意図した停留所が表示されない問題があると書きました。 iPhoneをiOS10に更新したところ、さらに問題が悪化したのでメモしておきま ...
iOS10の写真自動分類は便利だけど大事な機能が欠けている
iOS10では写真の自動分類ができるようになり、人による分類が簡単になりました。 でもねえ。大事な機能が欠けているようにも思うのです。 iOS10の写真アプリによる人物判定 私が使ってみた範囲では、同じ人が別々に分類されることはあっても、違 ...
Hotな話題のiOS10
2016年9月14日の深夜2時ごろからiOS10に更新できるようになりました。 メジャーアップデートはトラブルは付き物なので、まずは予備機のiPhone5から更新。 OTA(WiFi)アップデートを試す 先に人柱になった人たちから「OTAア ...
栄町大綱引きの写真 (1951年)
今では栄町は小洒落た飲食店もある場所。大勢の観光客が訪れている。 しかし私が学生のころは市場と怪しげな旅館のある界隈であり、あまり足を踏み入れたことはなかった。隔世の感がある。 その栄町復興期に行われた大綱引きの写真をWbm Bradfor ...