郵便局にIIJmioのパンフレットがあった
「IIJmioモバイルサービス」とSIMロックフリー端末をセットにしたIIJmioの格安スマホの取り扱い郵便局を全国に拡大によると「2017年2月24日より全都道府県に拡大」とのこと。窓口にはたまにしか来ないので気づくのが遅れました。
パンフレット写真
2980円はデータSIM1600円@3GB+端末代金1380円の合計。端末は FUJITSU arrows M03。郵便局を利用する年配の方向けの選択でしょうか。3分定額をつけたセットもあり、そちらは3580円。
郵便局で配っているカタログなのに、支払い方法がクレジットカードだけなのが残念。沖縄はクレジットカード普及率が低いので尚更です。
もう少し紹介しやすくならないかな
時々、親戚や知人と会話していて「格安スマホ」の話になり、料金が安いことについては興味を示す人が多いのですよね。
問題はその先。現在の契約がどうなっているか、毎月の支払いの内訳はどうなのかまで把握している人は少なくて、そうなるとこちらも相談に乗れない。音声通話しまくる人にMVNO勧めるわけにもいかないし。しかもそのような人に限ってカケホーダイに入っていなくて高い料金を払っていたり。
わかってる人はさっさとMVNOに切り替えているので、なおさら差を感じます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません