BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(11) 文字コード(1) | ず@沖縄の続き。 BASICMASTERの機種依存文字(以下BM独自文字)を使ったプログラムが存在するので、それを現在の環境でメンテナンスする方法を考えたい。1 ...

2024/06/07BASICMASTER, 昔のパソコン

私はベーシックマスターのエミュレーターをWindows上で動かして、それをMacbook AirからMicrosoft Remote Desktop経由で使っている。最終確認はWindowsを使うしかないが、途中の作業はなるべくMacOS側 ...

2024/06/06BASICMASTER, 昔のパソコン

私はベーシックマスターのエミュレーターをWindows上で動かして、それをMacbook AirからMicrosoft Remote Desktop経由で使っている。しかもWindows側にはHHKB(無刻印黒)がつながっていて、Mac/W ...

2024/06/05BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(8) GAME68を再移植してみる(1) | ず@沖縄の続き。 BASIC MASTERには GAME-MB という素晴らしい移植版があるので、それと同等になれるように機能を追加してみた。 ...

2024/06/04BASICMASTER, 昔のパソコン

NTBは一段落したので、GAME68 (GAME-III)を移植してみる。BASIC MASTERには GAME-MB という移植版があるのだけど、自分でもやってみたい。 (資料を無くしてしまったので、GAME-MBの移植者がわからないです ...

2024/06/03BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(6) NAKAMOZU Tiny BASICを移植してみる(2) | ず@沖縄の続き。 NAKAMOZU Tiny BASICのASCII誌の掲載記事・ソースコードは作者のサイトで公開されて ...

昔話, 沖縄のバス, 沖縄の昔の写真

昔の沖縄の路線バス氏の記事は過去の沖縄の路線バスに興味がある人には必読の情報である。 最新記事が「移転を繰り返した那覇交通の本社」であるが、この中で「1951年4月の会社設立時の本社は那覇市美栄橋町1丁目」「これらの情報を地図に落とすと以下 ...

2024/06/01BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(5) NAKAMOZU Tiny BASICを移植してみる(1) | ず@沖縄の続き。 NAKAMOZU Tiny BASICの ASCII誌の掲載記事・ソースコードは作者のサイトで公開され ...

2024/05/31BASICMASTER, 昔のパソコン

肩慣らしに、NAKAMOZU Tiny BASICを移植してみる。 NAKAMOZU Tiny BASIC (以下NTB)は、電大版Tiny BASICを参考にして作られた高速・コンパクトな6800用BASICだ。 ASCII誌1979年4 ...

2024/05/22BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(3) eBASICMasterJr | ず@沖縄の続きです。 ベーシックマスター用のエミュレーターは3種類あった。いずれも動作には問題はない。開発向けの機能はj68とeBasicmaster ...

2024/05/20BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(2) | ず@沖縄の続きです。 ベーシックマスター用のエミュレーターは2種類あった、と前に書いたが、もう1つ見つけた。凄いなみんな。 eBASICMasterJr 謎WIPページ ebmjr ...

2024/05/17BASICMASTER, 昔のパソコン

いまさらベーシックマスターの開発環境を作ってみる(1) | ず@沖縄の続きです。 前回はエミュレーター bm2 を使ってみました。今回はもう一つのエミュレーターであるj68を使ってみます。 OUT of STANDARD (j68がベーシッ ...