沖縄テレビ「沖縄アーカイブ」、古の沖縄8ミリフィルム
沖縄テレビのニュース番組「みんなのニュース おきコア」で沖縄の昔の8mmフィルム映像を紹介するコーナーが始まりました。毎月、第2、第4火曜日の放送だそうです。 本日よりOTV「沖縄アーカイブ」が始まります | 沖縄アーカイブ研究所 沖縄アー ...
沖縄市戦後資料デジタルアーカイブ Webヒストリート
沖縄市には過去の歴史を紹介した「沖縄市戦後文化資料展示室ヒストリート」が開設されていて、所用でコザに行く時は時間があれば立ち寄るようにしていた。様々な資料が参照できる素晴らしい場所なのだが、いかんせん那覇からバスで行くのは遠くて1日がかりの ...
映画「シンゴアラ」
県立図書館で過去の新聞記事を調べていたら「シン・ゴジラ」の映画広告があった。 いや、年代的にゴジラならともかくシン・ゴジラのわけがない、と思って見直したら「シンゴアラ」だった。 琉球新報1952年10月3日 2面 (複写が悪くてコアラに見え ...
WordPressでもマクロが必要…だよね?
根が横着なせいか、同じ作業を何度も繰り返したりするのが嫌だ。Webページを作るときも「同じような内容」は一度書いて使い回したいし、オリジナルを変更したら自動的にコピー先の全てが変更されて欲しい。目次のような項目は自動的に作成して欲しいし、内 ...
琉球人の公休日(Ryukyuan Holidays)
こちらも沖縄公文書館資料からの話。復帰前の公休日についてはWikipediaでも「住民の祝祭日」に記載されていますが、これに行き着くまでには色々と変更があったようです。 住民の祝祭日 (お盆が旧暦のままなのは、復帰前までの祝日制度の影響も大 ...
1947,1949年の公営バス路線図(沖縄公文書館)
沖縄公文書館の資料に1949年11月23日現在のバス路線図がありました※1。1947年7月28日の資料には開設当初の予定路線図もあります※2。当時は民営バスはまだなく、公営バスも1947年8月18日にできたばかり。たぶん戦後最初期のバス路線 ...
郵便局にIIJmioのパンフレットがあった
「IIJmioモバイルサービス」とSIMロックフリー端末をセットにしたIIJmioの格安スマホの取り扱い郵便局を全国に拡大によると「2017年2月24日より全都道府県に拡大」とのこと。窓口にはたまにしか来ないので気づくのが遅れました。 パン ...
沖縄県内の公共交通関連の新着ページを作った
「沖縄県内公共交通機関記事新着」ページを作りました。 沖縄県内公共交通機関記事新着 | ず’s バスやモノレールなどの情報を一元化 沖縄県内の自治体やバス会社などのWebページから自動的に情報を集めて生成しています。更新頻度は1日数回です。 ...
歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた
先日、歩道橋に軽自動車が進入するという事件がありました。 土地勘がある方ならすぐにわかる場所。与儀十字路にある歩道橋の与儀公園側のスロープです。 (Google mapでは の位置です) どこから進入したのだろう? スロープ入口にはガードレ ...
名護桜まつり写真 (1965年)
前回記事にて桜の話を書いたので、今回はWbm Bradford氏から提供いただいた桜まつりの写真を紹介します。 提供いただいた写真のブログへの掲載・改変・利用にあたっては著作権者であるWbm Bradford氏より許可をいただいています。転 ...
花見と年越しそばとうちなーやまとぐち
この時期になると公園や民家の軒先に桜が咲いていて目を楽しませてくれる。 桜はいつから? しかし、思い出してみれば、昔は那覇で桜をみたような記憶はほとんどない。桜のない桜坂はあったけど。桜は名護までわざわざ行って見物するものだったし、私は花見 ...
ヨーロッパ各地でまたも放射性ヨウ素検出?
dailymail紙が放射性の粒子が欧州で検出されたという記事※1を載せていて、例によって陰謀論サイトやらパクリサイトやらを巻き込んで拡大しつつあります。 実は2011年にも同じような報道があり、東電原発事故の後だったこともあって大騒ぎにな ...