BASICMASTER, 昔のパソコン

Fuzix-Compiler-Kitの6800用コンパイラ(6)(ベーシックマスター開発 その38) | ず@沖縄に続いてコードの比較。今度は騎士巡歴問題。 騎士巡歴問題 チェスのナイトを動かして、盤面全部を巡回できるか?という問題。 プロ ...

BASICMASTER, 昔のパソコン

plot ルーチンはうまく動いたので、Life Game を実装してみました。 Life Game ソースコード 初期画面はxorshiftを使った乱数で書いています。乱数の種はタイマーから得ています。タイマー割り込みが実装されていないエミ ...

BASICMASTER, 昔のパソコン

Fuzix-Compiler-Kit を使って、BASICMASTERで動く Life Game を作ってみました。まずは表示のための plot ルーチンの作成。 簡易グラフィック(横64縦48)については、簡易グラフィックスとPLOTルー ...

2024/11/22BASICMASTER, 昔のパソコン

私がFuzix-Compiler-Kitを使うようになって、6800で動くコードが出るようになったのは2024年10月上旬ごろ。issueが反映されたのが10月下旬。 commit logを確認すると 2ad3a0f56b0f07f4ac3 ...

BASICMASTER, 昔のパソコン

前回(MC6800のプログラミングテクニック(4) 8bit/16bit混在時の加減算(1) )は、加算を検討したので、今回は減算。8bit - 8bit = 16bit の計算である。 まずは unsigned同士 の場合。 この場合は、 ...

2024/11/18BASICMASTER, 昔のパソコン

MC6800は8bit演算は得意だが、16bit演算はそこそこで、16bitのアドレス計算は苦手なCPUである。プログラムを書くときはなるべくAccA/Bで収まるようなコードにしたい。 大昔にLSI-C80という8080用のCコンパイラがあ ...

2024/11/06BASICMASTER, 昔のパソコン

ベーシックマスター用の最低限の定義をでっち上げて、エミュレーターでテストプログラムが動くようになりました。 表示プログラムのソースコード・解説は下記を参照してください。上記の例ではベーシックマスターの画面サイズ(横32列・縦24行)に合わせ ...

BASICMASTER, 昔のパソコン

コンパイラが生成するオブジェクト(MC6800用)についてのメモです。 関数の引数 右から積む 引数のクリアは呼ばれた側が行う(可変長引数の関数の場合は呼ぶ側が行う) 引数の型がわかっている場合は、charは1バイトpush。わかっていない ...

携帯電話

先日、鳥取・岡山に行く機会がありました。楽天使えるか心配していたのですが、意外にも大丈夫。これなら充分に使えるんじゃないかと感じました。 山間部も大丈夫 神戸空港〜姫路市〜鳥取市〜鳥取県八頭町〜岡山県湯郷 の範囲を主に移動。八頭から湯郷まで ...

BASICMASTER, 昔のパソコン

Fuzix-Compiler-Kitの6800用コンパイラ(2)(ベーシックマスター開発 その34) | ず@沖縄の続き。 同じ問題を解くプログラムを走らせて EFuzix C Compiler ProjectのCコンパイラと、拙作のGAM ...

BASICMASTER, 昔のパソコン

Fuzix-Compiler-Kitの6800用コンパイラ(ベーシックマスター開発 その33) | ず@沖縄の続き。 まだまだ機能は足りないし、バグもあるようだけど、ある程度動くようになった。 どんなプログラムが動くのか 騎士巡歴問題が解け ...

2024/10/08BASICMASTER, 昔のパソコン

6800用のコンパイラを探して – Fuzix/CC6303(ベーシックマスター開発 その22) | ず@沖縄の続き。 サポートルーチンを追加して、バグ取りしたら、少しは動作するようになったのでメモ。6800わかる人に手伝って欲しい。 Fu ...