ず

2002年10月

トップ <<先月最新翌月>> ブログ将棋ブログWiLiKi

2002/10/31

PHP このエントリーをはてなブックマークに追加

Making the Case for PHP at Yahoo!。素晴しい。


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

第126回「東電事件でエネルギー政策は破綻へ」団藤保晴の「インターネットで読み解く!」の最新。

155..。なんか 別の部分でトラブルが起こりそうな気がしないでもない。

「動かないコンピュータ」とコンサルタントの関係(日経BP ITPro)。同感。

ftpmirrorっすか。 cvs で自宅サーバーに commit して、commit をトリガーにしてftpmirrorを動かすに一票。


Bフレッツ このエントリーをはてなブックマークに追加

9時ちょい前
当初の約束では9時から工事なのに、工事が集中しているから12時にして欲しいと電話がくる。 どうしますか?といわれるが、了承するしかないので了承する。
12時ちょい前
工事が遅れているので13時になると連絡がある。
14時20分ごろ
ようやく工事に来る。外がつながってないので1時間ぐらい工事が必要といわれる。
15時20分ごろ
外は現在工事してますんで、中を先にやりましょうと言われる。
15時38分ごろ
工事終わってないのに土砂降りになる。大丈夫?
16時ごろ
なんだかうまくいってない感じ。業者の人が出たり入ったり。
17時
工事完了。実測値は92Mbpsらしい。準備の具合で時間かかる家があるらしい。

フレッツスクエアを見てみる。

PPPoEを2系統使うには
adsl-{start,stop,connect}をコピーして似たようなものを作った。もっといい方法があるに違いない。
adsl-start [他の.confファイル] でいいようだけど、pidとかどうなるんだろ。
DNSがひけない
www.fletsが引ければいいんで、view "local" で DNSに登録していんちきする。いいのかそれで。
ふつーに使ってる分には困らんだろうけど、listen-addressを明示してるとはまった。
パケットが通らん
フィルタしてた
コンテンツがつまらん
....

このエントリーをはてなブックマークに追加

「ふわふわの泉」野尻抱介著

表紙やイラストがアレなのだが、内容はわりとハードSFでいい感じ。 宇宙人がでてきちゃうのがイマイチ。今後に期待かな。


ISBN:4757704054

2002/10/30

ディスクレスPC このエントリーをはてなブックマークに追加

PXEを使ってPCもディスクレスにしよう。ネタ元はぱぱんだ日記の2002/10/30。

記事をぐるぐるしてるとSunOS 4.1.4 の謎という記事を発見。なんてなつかしいんだ(^^;

インターネットオークション I くんの場合。やるな警視庁。


nihonLinux このエントリーをはてなブックマークに追加

slashdot.jp2chでも評判のnihonLinux。免疫のない人はnihonLinux クライアント協会を先にどうぞ。

最初に見たときはネタだと思って無視してたんだが。

2002/10/29

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

こまきさんナイス(2002.10.26)。で、googleしたらこんなのがありました。流行ってるのかな。


Palm, USB, HotSync このエントリーをはてなブックマークに追加

pilot-linkをバージョンアップしたら、 前に買ってあったPalm用USBケーブル(HSCM5U)が使えるようになった。うれしい。

2002/10/28

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

MINIX for Jordana。すこしそそる。 ネタ元はd.chronowing.orgの2002.10.26。 CygTermもいいかも。

2002/10/25

トルマリン系 このエントリーをはてなブックマークに追加

新ネタはジュオウらしい。

2002/10/23

WebMail このエントリーをはてなブックマークに追加

あらま。 IMAP必要ならNOCCという手もあります。ただし、過去の日記にも書いた通りXSSの嵐です。一昨日ぐらいにも1つ見つかってた(bugtraq)。


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

No.545 なぜ不良債権処理か。ビルトッテンのOur Worldから。まったく同意。インフレターゲット政策をしても駄目だと思う。

2002/10/22

わんぎり このエントリーをはてなブックマークに追加

0353377841からわんぎり。googleで探しても見つからないので油断してcall backしたら エロサイトであった。

ワンギリサーチで検索するとちゃんと 登録されてた。すばらしい。


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

インドネシアの切手になろう!。ネタ元は知ったかぶり週報(2002/10/22)。面白い。子供向けに売れたりしないかな。


メモ このエントリーをはてなブックマークに追加

忘れてたんで、思い出してかいておく。 メカ・カンガルー(両足ジャンプタイプ)メカ・ビートル(障害物回避タイプ)。どちらもよかったです。

2002/10/21

このエントリーをはてなブックマークに追加

「事故は語る」日経メカニカル編。読了。

過去のさまざまなトラブル事例と原因について。日経メカニカルからでているので 機械系(自動車とか)が中心だけど非常に参考になる。おすすめ。

ISBN:4822205479


Apache このエントリーをはてなブックマークに追加

APACHE 2.x ROADMAPApache メモから。


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

ポケッタブルカタン(2002/10/20)。欲しい。

アイフルオンラインアシスタント。おもしろい。


宇宙開発 このエントリーをはてなブックマークに追加

日本独自の有人宇宙船構想。すばらしい。 「なつのロケット」も読むべし。

ISBN:4592132793


PowerPC 970 このエントリーをはてなブックマークに追加

究極のMacintosh用CPU「PowerPC 970」後藤弘茂のWeekly海外ニュース(PC watch)から。

うーん。PowerPC 970って、内部命令セットがあるのか。どこがRISCなんだか...

2002/10/18

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

デジクリPowerBook Publishing Project:(4)食べていくことと、出版と (下)。ZDnetの記事。ネタ元は知ったかぶり週報。ライターは儲からないというのは聞いていたが...

「本離れ」の実情を探る。これも知ったかぶり週報から。新刊書店には買いたい本がないというのをなんとかしてくれ...古本屋とAmazonがないと本が探せないのが問題だと思うのだが。

自由と自己責任の経営 第25回「リスクを軽減する経済・社会 システムを」。まったく同意。「自己責任」と言う人ほど責任とらないって金子勝も書いてたなあ...


Opera このエントリーをはてなブックマークに追加

SSL問題の修正のため、Opera for Linux 6.1 beta 1に更新。Webページからのcut&pasteがうまく動くようになってうれしいのだが、日本語入力ができなくなった。どっか直さんといかんかったかな。

Opera - Linux 番外編。すばらしい。このページを参考に Ctrl+SPACE のショートカットを消したらうまくいった。でも Kanji キー (◇)が効かないっす...

2002/10/17

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

喫煙者を救え!。救う気はないが面白い。ReichaNetネタ。


Linux このエントリーをはてなブックマークに追加

Linux対応でフリーのLANミラーリングソフト DRBD。いけてる。

2002/10/16

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

あんたとは何だ。大西科学の新作。おもしろい。

岡野史佳がドクターストップ。ネタ元は知ったかぶり週報


セキュリティ このエントリーをはてなブックマークに追加

Windows+IEにおけるローカルファイル内容漏洩の実験(その6)

2002/10/15

ゲーム このエントリーをはてなブックマークに追加

SPWAW紹介記事。 いいかも。


目の錯覚 このエントリーをはてなブックマークに追加

checkershadow illusion。実はA/Bの明るさが同一。


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

メーラーだえもんさんへの手紙

アマゾンが結果的に弱小出版社を不利にしていること。なるほど。そうは言っても、アマゾンが一番便利なんだよなあ...


メモ このエントリーをはてなブックマークに追加

Another universe.comcomicStore24.de


Bフレッツ このエントリーをはてなブックマークに追加

出勤途中で、近所の電柱に光ファイバらしきものの工事をしているのを目撃。 先は長い。

2002/10/11

将棋 このエントリーをはてなブックマークに追加


IPv6 このエントリーをはてなブックマークに追加

NATs project。 面白いが互換性はどうなんだろう。

68000と8086のような既視感が...


Bフレッツ このエントリーをはてなブックマークに追加

宅内工事完了。まだまだ先は長い。

2002/10/10

Clam AntiVirus このエントリーをはてなブックマークに追加

Stableバージョンが0.51になってる

2002/10/09

本屋 このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の古本屋


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

常識に挑戦していますか。XPのすすめ。

2002/10/08

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

nkfのリンク先が変です。あと、カレンダー部分の△のリンク先が変。


PerlWebMail このエントリーをはてなブックマークに追加

webmail-2.4.2になっている。 生パスワードが漏洩する問題があったようだ。いかんですな。


VNC このエントリーをはてなブックマークに追加

VDACC-VNC。 Windows 2000のビデオドライバをフックし、画面書き換え範囲を高速検出できる VNC Server。すばらしい。

VDACC-VNCのインストール方法の記事が参考になるが、細かい部分は微妙に違う。

VNCの拡張機能。まとまっていい。

x0rfbserver。 Xのフレームバッファを読み込むvnc server。ないす。

2002/10/07

Clam AntiVirus このエントリーをはてなブックマークに追加

Stableバージョンが0.50になってる日本語ドキュメンテーションもある。すばらしい。


ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

御飯を食べる器なのになぜ「お茶碗」というか。説明になってないような気もするが、他に見つけられなかった。

日本では個人専用の食器を使う。をー。「美味しんぼ」で、海原雄山が陽士と遊美に専用の茶碗を作ってあげたエピソードというのは、こういう背景があったのかー。知らんかった。

常識の範疇ほど教えてもらえなくて苦労するんだよな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

「資本主義は江戸で生まれた」鈴木浩三著

いまの日本的なものを勉強しようと思ったら江戸期をちゃんと勉強しないといかん、 と、思ってそのへんの本を読んでいる。いい本だ。おすすめ。


ISBN:4532191246

2002/10/06

国会図書館 このエントリーをはてなブックマークに追加

国会図書館近代デジタルライブラリーslashdot.jpで知った。これはいいっすね。先代旧事本紀あたりをふにふにと閲覧。


運動会 このエントリーをはてなブックマークに追加

ふにふにと運動会なるものに行く。 大人の公徳心の低下極まれり、つーか。 まあ、缶やペットボトルを捨てる人がいるのは想像できたが、 「子供の運動会に来てタバコ吸う馬鹿」がこんなにたくさん居るとは思わなかった。 10名以上いたかなあ...

終了後の掃除を見てたら、校舎の入り口の方でタバコの吸い殻が多数見つかるわ、 子供が大事に育ててた花壇に座って草花を折った形跡はあるわ。

先に大人を教育してくれ。

2002/10/02

SnortSnarf このエントリーをはてなブックマークに追加

CPANから Time-modules-101.062101.tar.gz を拾ってきて、/usr/lib/rpm/cpanflute する。インストールする。

mandrakeなサイト(たとえばここ)から SnortSnarf の SRPM を拾ってくる。 Time::modulesはインストール済みなので、その部分のSPECを適当に書き直す。

diff -u SnortSnarf.spec SnortSnarf.spec.zu 
--- SnortSnarf.spec     Wed Oct  2 01:57:17 2002
+++ SnortSnarf.spec.zu  Wed Oct  2 01:57:20 2002
@@ -4,12 +4,12 @@
 Summary: Snort HTML LOG converter
 Name: SnortSnarf
 Version: 020516.1
-Release: 1mdk
+Release: 1mdk2
 Source: %name-%{version}.tar.bz2
 Patch: %name-020126.1.perl-path.patch.bz2
 License: GPL
 URL:http://www.silicondefense.com/snortsnarf/
-BuildRequires: perl-devel
+#BuildRequires:        perl-devel
 BuildRoot: %{_tmppath}/build-%{name}-%{version}
 Group: Monitoring
 Requires: snort >= 1.7 perl >= 5.6.1
@@ -25,19 +25,19 @@
 
 %patch -p1
 %build
-cd Time-modules
-%{__perl} Makefile.PL INSTALLDIRS=vendor
-make
+#cd Time-modules
+#%{__perl} Makefile.PL INSTALLDIRS=vendor
+#make
 
 %install
-mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/%perl_vendorlib/Time
+mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/usr/lib/perl5/site_perl
 mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{_bindir}
-mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{_mandir}/man3
+#mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{_mandir}/man3
 mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{_docdir}/%{name}-%{version}
 mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/var/www/cgi-bin
-cp -a include/* $RPM_BUILD_ROOT%perl_vendorlib/
-cp -a Time-modules/blib/man3/*.3* $RPM_BUILD_ROOT/%{_mandir}/man3
-cp -a Time-modules/blib/lib/Time/* $RPM_BUILD_ROOT%perl_vendorlib/Time
+cp -a include/* $RPM_BUILD_ROOT/usr/lib/perl5/site_perl/
+#cp -a Time-modules/blib/man3/*.3* $RPM_BUILD_ROOT/%{_mandir}/man3
+#cp -a Time-modules/blib/lib/Time/* $RPM_BUILD_ROOT%perl_vendorlib/Time
 cp -a %{program_name} $RPM_BUILD_ROOT%{_bindir}
 cp -a {utilities/*,nmap2html/*.pl} $RPM_BUILD_ROOT%{_bindir}
 perl -p -i -e 's|snort\.alert|syslog|' $RPM_BUILD_ROOT%{_bindir}/%{program_name}
@@ -50,10 +50,10 @@
 
 %files 
 %defattr(-,root,root)
-%perl_vendorlib/*
+/usr/lib/perl5/site_perl/*
 %{_bindir}/*
 %{_docdir}/*
-%{_mandir}/man3/*
+#%{_mandir}/man3/*
 /var/www/cgi-bin/*
 
 %changelog

snortsnarfでラクするあたりが参考になります。

うちは/var/log/messagesにログ吐いてたので、 /usr/bin/snortsnarf.pl -d /var/www/html/snort /var/log/messages こんなかんじで。

2002/10/01

ぐるぐる このエントリーをはてなブックマークに追加

Magic NC。 ネタ元はSnap.Shot.cx。 子供向けやKIOSK端末にいいかなあ、という気もするが PC本体も必要なのが難点?


アンテナ このエントリーをはてなブックマークに追加

はてなアンテナというものが あったのは知ってたが、ふにふにアンテナのようにWebの中身をもってくるとは しらなかった。車輪の再発明という単語が脳裏をよぎる。

はてなアンテナのヘルプを 読むとおおまかな構造が想像できる。

更新チェックのページと表示ページを違える、のは、まあ、ふつう。 「更新チェック範囲をテキストで指定」ってのは、まあわかる。 「更新無視文字列」って概念はいいかも。 で、最終的には更新範囲の先頭から指定しただけ(200バイトとか)を表示と。 まあ、こんなもんだろうなあ。ここから先が勝負のしどころと言えよう。

正規表現を使えるのはいいんだが、少し悩みどころですな。



トップ <<先月最新次月>>