2022/01/16Raspberry Pi, 科学

トンガの海底火山噴火でサイレンが鳴ってビビりました。そのまま起きてこれを書いています。 Twitterを見てみると、火山噴火による気圧変化が、スマートウォッチで検出されたという話がありました※1。10mの高さに相当する気圧変化だそうです。調 ...

2017/08/16Raspberry Pi, 生活

かれこれ2年以上前から、室内の気温・気圧を測ってグラフ化している。台風接近と共に気圧が下がるのが確認できたり色々と面白い。記録をとってグラフ化するだけで様々なものが見えてくる。レコーディングダイエットも同じような原理だと思う。 8/16は涼 ...

2016/10/11Raspberry Pi, 自宅サーバー

あらすじ:小さなサーバーとして便利な Raspberry Pi。しかし記憶媒体として利用するMicroSDカードは寿命が短く、ディスクの中身が吹っ飛んでしまう事故が多発。対策として古いLANDISKをNFSサーバーとして使うことで平穏な日々 ...

Raspberry Pi, 自宅サーバー

前回記事「台風の影響で漏電遮断器(ブレーカー)が落ちる」に書いたように、台風時の停電でNFS+tftpサーバーとして使っていたLANDISKが死んでしまった。幸い中のディスクには損傷はなくデータは全部読み出せたのでひと安心。 このままではR ...

2016/07/29Raspberry Pi, 自宅サーバー

「Raspberry Pi/Pi2のSDカードが壊れる」の続き。 小さなサーバーとして便利な Raspberry Pi ですが、うちの環境では時々 SDカードの中身が吹っ飛んでしまう事故が多発。 毎回毎回再設定ではやってられないので、Net ...

2016/07/28Raspberry Pi

「Raspberry Pi2のSD上のファイルシステムが壊れる」の続き。 単純に熱暴走→ファイルシステム破壊だと推測していたが、どうも違うらしい。 Raspberry Pi2に刺してあった micro SDカードを macbook から読み ...

2016/05/07Raspberry Pi

いつの間にか増殖するRaspberry Pi。電気をあまり食わないし安いので、細々としたサーバー用に使っています。 DHCP & DNS とか、TWE-Liteの情報をかき集めるサーバーとか。 以前はさくらvps上で動かしていたプロ ...

2015/07/21Raspberry Pi, 台風, 沖縄, 電子工作

Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1)で紹介したシステムを使って、台風9号通過時の気圧を測ってみた。 (気圧を測るだけなら iPhone6/plus 内蔵の気圧計でもいいのだけど、グラフ化するのが面倒) ...

2015/06/08Raspberry Pi, プログラミング

ARM NEONの128bit演算とgcc(メモ)の続き。 ] 比較演算 素直に比較すると要素ごとの比較になり、意図した結果にならない。 (そもそも結果はboolで欲しいのにベクトルになってしまう) $ g++-4.8 -W -Wall - ...

2015/06/07Raspberry Pi, プログラミング

128bit単位のbit演算をARM+gccで書くためのメモ。 ] gcc Intrinsics gcc の拡張命令で直接書ける。 ARM NEON Intrinsics - Using the GNU Compiler Collectio ...

2015/04/29Raspberry Pi, TWE-Lite, 電子工作

3月から運用していた自宅気温監視装置の電池が早くも尽きた。 約1ヶ月強なので期待していたよりは短い稼働期間だ。同時期に投入した2台がほぼ同じタイミングでお亡くなりになったので、電池寿命だと思われる。 最後はストンと電圧が落ち、以後は計測デー ...

Raspberry Pi, インターネット, 読み物

うちでは Raspberry Pi2 とI2Cセンサを利用して温度・気圧・湿度を24時間測定している。 気象庁のサイトからデータを拾って、外部の気温等との比較も行っている。 外気・室内の数値の連動が一目でわかるのは面白いし、換気のタイミング ...